-
アマチュア無線では、交信をするとQSLカードという交信証明書を交換する習慣があると言っても、最近はもっぱらe-QSLなので、ネット上に交信記録をアップロードして、相手局の記録とマッチすると証明書が発行される仕組みになっているのだか。。。たまに紙のカードが送られて来るんだよね。この1年、紙なしのネット...
-
神道(しんとう)は日本(にっぽん)固有(こゆう)の宗教(しゅうきょう)で、教祖(きょうそ)や経典(きょうてん)がありません。神社(じんじゃ)では神道(しんとう)の神様(かみさま)を拝(おが)みます。 shintō wa Nippon koyū no shūkyō de, kyōso ya kyōten ga arimasen. jinja de wa shintō no kamisama o ogamimasu.Shinto is a religion unique to Japan and has no guru or scripture. Shinto deities are worshi...
-
久しぶりに、志村坂上にある前野原温泉に行ってきた。うちから車で15分。 夜10時に行こうと決めて、サックっと行って、さっき帰ってきた。前野原温泉は、都内の温泉では珍しく、源泉掛け流しの温泉うぐいす色のにごり湯で、塩分濃度の高いナトリウム塩化物強塩温泉だ。久しぶりに、温泉とサウナと入って、正味1時間半...
-
ワシントン州 最大級 アニメイベント Sakura-Con (ワシントンしゅう さいだいきゅう アニメイベント サクラコン)ドラゴンボールやドラえもんをはじめとする、『漫画(まんが)』や『アニメ』は日本(にほん)のポップカルチャーの代表(だいひょう)として、国(くに)を超(こ)え、海外(かいがい)でも愛(あい)されるものとなりました。弊社(へいしゃ)本社(ほんしゃ)のあるワシントン州(しゅう)では、先日(せんじつ)2年(ねん)ぶりにSakura-Con というアニメイベントが開催(かいさい)され、2万(まん)人(にん)以上(いじょう)の方(かた)が参加(さんか)されたそうです。入場(にゅうじょ...
-
雨も上がり、自転車でピラティスのスタジオに体調は悪く無い。しかし仕事が忙しく、あまり身体を動かしていなかったのが、どう影響するか。。。案の定、身体が硬くて、ストレッチでもヒーヒーと。。まずは、怪我の無いように、身体を伸ばしてから。。ここからいつもの地獄の特訓腹直筋とハムストリング今日はこの2キンを中...
-
最近のニュースでも、少しづつ海外旅行や海外出張が解禁になり、周りでも出かける人や、来る人が増えてきた。昨日シンガポールにいる友人から、もう日本に入れるみたいなんだけど、行っても大丈夫かとメールが来た。確かに、コロナの陰性証明があれば、隔離もなく入国できるようになってきている。ニュースによると、コロナ...
-
本当に忙しい、、、毎日忙しくて、やることを減らすか、1日を48時間にしてもらうか、誰かに手伝ってもらいたい。。ドラえもんのコピーロボットコピーロボットに宿題をやらせ、自分は寝(ね)転がって、マンガを読み始めるのび太。これじゃない!でももう一人の自分ロボットに、半分ぐらい、仕事を手伝ってくれるとありが...
-
日本(にっぽん)では「高齢化(こうれいか)」という人口(じんこう)の平均(へいきん)年齢(ねんれい)が増加(ぞうか)している現象(げんしょう)が現在(げんざい)でも問題(もんだい)になっています。60代(だい)か以上(いじょう)の人(ひと)は日本(にっぽん)全国(ぜんこく)の人口(じんこう)の3割(わり)に近(ちか)づいています。 Nihonde wa `kōrei-ka' to iu jinkō no heikin nenrei ga zōka shite iru genshō ga genzai demo mondai ni natte imasu. 60-Dai ka ijō no hi...
-
ブルーノート東京 6月公演の発売日。発売開始と同時にログイン、入った時には既に、一番良い席は完売。 まだ2分ぐらいしか経っていないのに。お目当ての席はまだ空いていたので、すかさずリザーブ予約をしてサイトに戻ってみると、既にその席も完売。早い!年に1〜2度、南青山にあるブルーノート東京で、渡辺貞夫氏の公演があるので、よく聴きに行っているあの歳で、さすがだ!ブルーノートもコットンクラブも、大人の空間、良い音楽とお酒で、心地よいひと時を送れるのがいいコロナで外国人アーティストが来れなくなって寂しいが、これから彼らが戻ってくる事を信じたいね講演は6月末、それまで楽しみにしていよう。 それまで頑張ろう!...
-
なんで、なんでこんなに忙しいのか、って。 振り返る間も無く、1日が過ぎていった。朝から、会議に次ぐ会議、オンラインなので、隙間なく、朝から晩まで入っていた。ややこしい話から、そうでない話。 問題解決や人材育成まで様々。 頭を切り替えるのが難しい。助けてくて〜って、魂の叫び!!よく考えてみたら、先週ゴ...