-
どうしても、今日はこの話になってしまう。赤坂の本社で仕事をしていて、震災に遭う。その当時、頻繁に福島に出張していたたが、たまたまその日は東京にいた。福島の工場と配送センターが被災。連絡が取れない。人災は無かったが、中はぐちゃぐちゃ。そして医療機器メーカーとしての使命が、果たせなくなった。安定供給が出...
-
昨日、ある人から、なぜじゅんやさんはそんなにパワフルに動けるのかと聞かれた。ん〜、自分はそんなにパワフルに動いているつもりも無いし、それを感じたこともあまり無い。でも、そう言うふうに見えるんだなぁ〜って受け入れることとした。なぜ、パワフルに見えるのかその人よりも、精力的に行動しているから 当たり前?...
-
How the Government Works in the United StatesThere was a man who taught me the rules of the United States. He said that America isn’t a country of maj...
-
久しぶりに日本酒を開けた。 久保田 純米大吟醸久保田の中でも寿の付いていない、ユニークな日本酒。久保田と言えば千寿、万寿と和のテーストを醸し出しているが、この純米大吟醸はKUBOTAと表記されていて、モダンなイメージ。フルーティーで甘味のある味わい。淡麗辛口のイメージがあるが、お〜これも久保田かぁ〜...
-
日本(にっぽん)では卒業式(そつぎょうしき)は大体(だいたい)3月(がつ)に行(おこな)われます。Nippon de wa sotsugyōshiki wa daitai 3 gatsu ni okonawaremasu.In Japan, graduation ceremonies are usu...
-
1週間振りのピラティスあいだを開けていないので、調子いいはず。体重も2キロ減って、いい感じに身体が軽くなっている。はーい、今日はいつもの腰回りと腹筋を中心にいきたいと思いま〜す、でスタート。ほぼ最初の40分、休むことなくマットの上で、自重だけでトレーニング器具を全く使わず、自分の体重だけで、こんなに...
-
日本(にほん)には喫茶店(きっさてん)と呼(よ)ばれるお店(みせ)があります。「喫茶(きっさ)」とは、1185年(ねん)から1333年(ねん)まで続(つづ)いた鎌倉時代(かまくらじだい)に中国(ちゅうごく)の宋(そう)から日本(にほん)に伝(つた)わり、お茶(ちゃ)を飲(の)むという儀式(ぎしき)を意味(いみ)するものと言(い)われています。今(いま)では気楽(きらく)にお茶(ちゃ)を飲(の)むという感覚(かんかく)ですが、昔(むかし)はもっと厳(おごそ)かな意味(いみ)を持(も)っていたようです。現在(げんざい)、喫茶店(きっさてん)は基本的(きほんてき)に個人(こじん)経営(けいえい)で、...
-
昨日ラジオで、あなたの大切な無駄(時間)って何ですかってん? 無駄って無駄であって、無駄じゃないの? 無駄は不要なものであって、大切ではない?暮らしの中に無駄はいっぱい無駄なようで無駄じゃない、愛すべき無駄は何なのかたまには時間を無駄に使うことも大切では人生には無駄な時間も大切、効率ばかり追求せず、...
-
昨日、東京でも春一番が吹いたと言うニュースが流れた。昼間はびっくりするほど温かく、春到来って感じ。でも昨年より、1ヶ月も遅かったんだって。 全く記憶無し。ところで、春一番といえば、僕にとっては、やっぱりこれだよねぇ〜 1976年3月1日に発売された、キャンディーズの9枚目のシングル、春一番今から45...
-
平均寿命と健康寿命、改めてデータを見直してみた。平均寿命、これは言わずもがな。平均なんで、半分の人はまだその年齢に達した時に生きているってことだ。健康寿命、これは介護など必要なく、日常生活が自立して行われている期間の平均を言うそうだ。 定義は難しそうだが、要は元気でいられる期間と自分では理解した。2...