-
マイライフ・セルフコミュニケーション人生が好転していく自己対話力!徹底的に自分と向き合う対話力とセルフイメージ強化の講座を考案・構築中でございます。楽しみにしていてください。と宣言することで逃げられないようにしております笑・・・🌙残念ながら、コーチングはすべての人に万能ではありません。セルフイメージが思いっきり下がってしまうと質問をしても答えが見つからない。というよりも・・・見つけようとしなくなる。心が完全に停止したときはコーチングも停止です。それはコーチングの領域ではなくなります。今、自分が持っているセルフイメージ思考・行動に繋がっていきます。だからすべての始まりはセルフイメージからなんです...
-
自分のここがダメ。って思うと直さなきゃってなるからダメなところを直す。わかっちゃいるけど大変です。自分の性格でイヤなとこ、ダメなとこあります。。。自分に外見でイヤなとこ、ダメなとこあります。。。誰もがドン引きするくらい方向オンチです。。。営業マンで外交していたので頑張って直そうとしました。多少は良く...
-
本気の朝活習慣1週間が過ぎました。比較的順調に時間を使えている感覚😊目標を立てたら、戦略&計画。計画を手帳に書いて行動する。手帳には赤いペンで「OK😊」とか「いいね👍」の文字。あとは、ちょっとした気持ちを書くようにしています。これは私の戦略の1つなんですが手帳に「OK😊」の文字が増えていき、喜びの感...
-
理想の未来を描きそこに向かう。自分の心の声に耳を傾けてやっぱり自分の人生、自分で舵を取って望む未来を自分の手で創造していく。山の頂上に大きな旗を立てます。8合目、7合目・・・3合目、2合目に小さな旗を立てましょう。傾斜が激しい山なのか・・・地盤がゆるゆるで歩きにくくないか・・・最初に鳥の目になって空から眺めましょう。例えばですが、5合目あたりに辿り着いたとき、「苦しい、辛い・・・しんどい」という心の声が聴こえてきたとしましょう。そんな声も無視せずに聴いてあげてほしい。私がコーチとして客観的に見たときに軽快にスタートしたあなたの足取りは重たくなってきているように感じました。よく見ると背中には重た...
-
目標・ゴールを持つことで人はもの凄いパワフルになる!「どうしたらいいと思いますか?」って聞かれることがよくあります。▼部下のモチベーション▼売上・収入が増えない▼人とうまく付き合えない「やっぱり努力が足りないんですかね。」と無力感が伝わってくるのですがよーーーく話を聞いてみるとね。目標がない・・・(-_-;)どこにいきたいのかもわからず。目につく「問題点」ばかりが気になる。問題解決が目標??となって繰り返す。目標がないと望む結果は得られるはずがありません。よね。だから大きい、小さいは関係ありません。目標はあったほうが絶対いい。ゴールが見えないマラソンほど怖くて辛いものはありません。ゴールがある...
-
尊敬する人、憧れの人からの言葉。過去の自分は刺さらなかった言葉。今の自分にふっとその言葉がおりてきて「そ~いうことか!」という気付きが起きる。「これが私の特権💕」って思っていたことがね、成長を止める足枷になってた‥‥苦笑。そういう気付きっておもしろいです。ブレーキを掛けているものって不快なものだけじゃない。私が悦~、って感じていた。快楽がブレーキだったなんて。。。メンターが言ってくれたひと言が今、わかったような気がする。どっちも選べる。気付いたらどうしたいかを決めるだけ。・・・完全なるひとり言です。笑・・・🌙1つブロック外れると新しいゴールを見つけたくなります。昨日のセッションはあたらなゴール...
-
時間に追われているそんな感覚になることありませんか?1日にアポが立て続けに入っているとき、予定通りの時間に終わらないケースもあります。仮になんとかスケジュールを熟せたとしても時間に追われ、時間が足りないという感覚が残る。時間に対するイメージが感覚としてしっかりと自分の中に擦り込まれて行くんですよね。歳を重ねるほどに時間の使い方って大事💕って最近ヒシヒシと感じています。今、時間に対して意識していること。※「余白」の時間をブロックする以前、手帳管理のプロの方からいただいたアドバイス。ブロックしないとどんどんと予定がズレこんでいく。いつも時間が足りないという感覚になる。時間の余裕=心の余裕ですもんね...
-
人間の脳みそ・思考はどうしてもネガティブな方に向かっていく。ネガティブを見つけるのがお得意です。想定外の臨時収入に対して「ラッキー!」って素直に喜ぶ人もいれば「怪しい・・・」と嫌なことが起きる前兆と捉える人もいます。まったく知らないところからお金が振り込まれたら気持ちが悪いけどね。そうでもない限り、私は臨時収入ウエルカムです(^^)/イヤなことが起きる前兆って捉えた人、その後、何が起こったかというとお見事、一括でお金を支払う必要がある想定外の支出という出来事が訪れた。と。ほら、やっぱりね。。。ってお見事に人生思った通り、なんだけどでも、これってあまり喜ばしくないですよね。お金の立場としてはせっ...
-
7月から決めたこと。▶自分を過小評価するのをやめる▶朝の4時~7時までの行動をルーティン化。▶8時~10時はスキルUPの学びの時間。▶知識や経験はかならずアウトプットする朝の時間を有効活用をアップグレードすると決めました。早朝から仕事をすると邪魔が入らないのでやると決めたことに集中できるメリットがある。同じ3時間でも時間の質が違う気がする。私的には夜に仕事をするよりもかなり効率がいいのです。起きてすぐの瞑想とインカンテーション。毎日書いているこのブログも朝の時間。でも、ふと気づいた。早朝にやりたいことはできてると満足していたけど・・・4時から7時までの3時間。瞑想とブログを書いてからメール整理...
-
努力は裏切らない。努力した人に結果はついてくるはず。努力の先には明るい未来がきっと待っているはず。そう信じて、努力の上に努力を重ねてエネルギーが切れてしまう。と疲れてしまって目の前の結果を見ても努力と比例していないことにガッカリしてた。「モウ、ツカレタ…(-_-;)」ーーーーーーーーーー|努力は裏切らない| ーーーーーーーーーーというフレームがあるので中途半端に努力がやめられずもっと頑張らなきゃ。もっと努力をしなきゃ。アレ??きゃ、きゃ、言ってる⁉自分にムチを打って体と心の限界がくるまで気が付かずに頑張っちゃう。この先にあるのは疲れた体と壊れかけそうな心。さてと一旦、大きく深呼吸...