-
週末は、10時ー12時、13時ー18時、19時ー23時オンラインでの講座やセッションが続く。こんな日は、一口サイズの甘いものが嬉しいあんまりケーキは好きじゃないけど、これは小さくて好き毎日、一粒万倍日(笑巡り合う人にとって、いいことがいっぱい起きますように。4月からオンライン講座をやっていて、もうの...
-
ラポールって言葉がある。心理学の用語で、お互いに信頼が醸成されている「心的融和状態」のこと。心理療法だけでなく、営業や販売、交渉ごとなど人に関わる仕事をする人にも必要だし、もちろん恋愛にも必須スキル。スキルなので、具体的言語表現や振る舞いなどもあるのだけど、基本となるのが「挨拶」。先日のコーチングの導入の基本クラスで、挨拶は最大の信頼関係をつくるツールで、どのような挨拶(声のトーン、声かけの姿勢など)が効果的なのかを伝えていたら、挨拶プラスアルファにどんな言葉を掛けるといいのかって話題になって、話題関係図を休憩時間につくってみた。挨拶を中心として右上は相手を主役にした言葉かけ・表情をみたまま伝...
-
連日、銀座コーチングスクールのオンライン講座。コーチング学ぶ男女比を聞かれること、よくあるのだけど私の場合は「女性限定」の八重洲校を運営しているけど、他にもクラスを持っていることもあって男女比は半分づつ。どちらかが極端に多いわけではない。そこで、今日は男性がコーチングを学んで得たものについて。コーチングを学ぶきっかけとして、仕事でのマネジメントスキルの一つとして、部下育成やモチベーションアップを支援するなどの理由で学ぶ方も多い。でもねー。まずは、相手への影響力を発揮する前に『自己変革』が起きるのがコーチングを学ぶユニークな側面。特に、男性は自己開示(自分のことを話す)のが苦手な人が多い。「自分...
-
オンライン講座を初めて感じていること。3月半ばまで、国内を日々移動して仕事していたのがオンラインに変えたことで自分の移動はなくなった。でも、今まで以上に広い範囲の方にオンラインを通じてお目にかかれるようになった。『発想は移動距離に比例し、アイデアは体験の質に比例する』って言葉があるのだけど、それが覆された状況。今になると、これは江戸時代の言葉なんじゃないかと思うぐらい(笑オンライン講座になると国境もなくなり、ボストン、台湾、カナダなどいろんな国に住んでいる方がご参加くださる。すごく嬉しい!そういえば、こんなリリース出してたんだった。コロナ禍の慌ただしさで、すっかり記憶の遠くに。『海外からも自宅...
-
『コミュニケーションって、ずっと伝え方だと思ってたけど「聴くこと」だとわかった』って、コーチングを学んで仕事で生かしている方から今日、ききました。相手の話しを聞くことは、新しい世界が見えてくるって。6月26日(金)20時からの無料セミナーします。コーチングをマネジメント業務に活かす-マネージャーが語る、スキルと事例から学ぶ-元カルビーの松本晃氏のもとで働いた経験から、現役マネージャーが部下との関わりを事例を交えながらお伝えする90分です。お申し込み詳細が決まったら、またお知らせしますね。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚コーチングに興味をお...
-
今まで対面の講座の時は、手渡しだった。拍手と称賛のメッセージとともに。オンラインになって「添付ファイルで渡していい」ってスキームが替わったけど、これはやっぱり紙で渡したい。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚ ...
-
自分の感情を向き合うことって、多忙な日々ではなかなか出来ない。そもそも、それが出来ないからモヤモヤする。不機嫌になっちゃう。「私たちの行動にはすべて無意識でも目的がある」不機嫌になる行動にも、もちろん目的がある。不機嫌になっちゃうときは、満たされない、要望を伝えられない、怒りの発散の方法がわからない、他人から否定されたなどのケースがある。一つ一つは、解消しなくても過去の自分から同じようなパターンを探すことで意外な自分の乗り越え方を発見できる。もし、不機嫌な自分が続くときは試してみて。1)次のどれに当てはまるかを考える・満たされてない・言いたいこと、要望を上手く伝えられていない・怒りを自分の中に...
-
「話す」と「語る」の違い。話すことは、互いに言葉を交わすこと語ることは、事柄や考えを伝えること「語り部」なんて言葉もあるでしょ。リーダーは、メンバーに語れることが大事。語るは、リーダーの物語を伝えるんだよね。まさに、ストーリーテリング。印象的なエピソードなどを用いて相手に強く印象づける伝え方。先日、コーチングの講座の中出「語ると話すの違いは?」と問いかけたら秀逸な答えがあったので共有。語る・・言偏に「吾輩いは猫であるの吾」があるから自分ごとで伝える話す・・言偏に舌だから、口先で話すうーん、毎回問いかける内容だけど、面白い!兎にも角にも、相手の心を動かし行動につなげるには「話す」より「語る」べし...
-
3月半ばまで対面での講座ばかりをやってきたのだけど、オンライン講座に切り替えたら、意外にいい。ひとつは、オンラインだから講座を録画出来る。今まで対面の講座では、後からは記憶を頼りに振り返ることしかできなかったはず。2つめは、アウトプットを添付ファイルで渡せる。対面講座ではホワイトボード一面に書いて説明を補ってたけど、それ手元のノートに描き写すの大変だったし、意識も時間もそこに奪われてたとしたら、画面上でワードなど板書がわりにして私が記録しているものを添付ファイルで終わったら渡せる。後からもらえると判ると「イマココ」に集中できる。3つめは、ペアワークも集中できる。今までは会場で2人組になってワー...
-
いつも仕事じゃない旅の時は、ネット環境から切り離されるような場所に行く。そして、ワクワクを想像するのが旅の楽しみ。今は、リアルな海を超える旅ができないけど。「ゴールまでの旅の途中にどんなことが起きたら楽しい?」質問は、未来に向けてのエネルギーを引き寄せて好奇心をくすぐる。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚コーチングに興味をお持ちの方は、気軽にご連絡をどうぞ無料体験講座やレギュラークラス日程カレンダー自宅で学べるコーチングスクール オンライン講座の様子。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。゚+。。.。・.。*゚ ...