-
投稿日 2018-01-12 09:18
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ヨーロッパを拠点とする航空機大手のエアバスは2018年1月9日(火)、次世代貨物機「ベルーガXL」初号機が組み立て工場からロールアウトしたと発表しました。この初号機はすでに地上での動作試験に入っており、2018年の中ごろに初飛行する予定です。「ベルーガXL」は、航空機部品輸送を目的とした大型輸送機で...
-
投稿日 2018-01-05 10:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
史上初の50人乗りリージョナルジェット(短距離ジェット機)、ボンバルディアCRJ200が2018年1月、日本の航空会社から姿を消します。CRJ200は1989(平成元)年に開発が着手された飛行機で、日本の航空会社で現在これを運用しているのは、JAL<(日本航空)グループのJ-AIRのみ。全長26.8...
-
投稿日 2017-12-23 16:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
J-AIR(ジェイエア)は12月19日、ボンバルディア CRJ200型機の退役記念ロゴなどをデザインした特別塗装機を12月21日~2018年1月31日に運航することを発表しています。17年間にわたって運航したCRJ200型機に対する感謝の気持ちを込めた記念ロゴを乗降機に用いるL1ドアの脇に配置するほか、J-AIR初代塗装をあしらった「T字尾翼ロゴ」をエンジンにデザインしています。現時点で運航中の2機ともにデザインを施す予定で、登録記号「JA208J」の機体は12月21日から、同「JA209J」の機体は12月26日から特別塗装機として運航。1月31日までの予定で運航する。路線は現在CRJ200型...
-
投稿日 2017-12-18 09:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2018年12月20日(木)で就航20周年を迎える航空会社AIRDOが同年、さまざまな周年事業を展開します。周年事業の第1弾として、AIRDOが保有する全13機の搭乗ドア横に「就航20周年」と「北海道命名150年」のロゴを順次掲出(2018年12月まで)。航空機の利用者に向けてメッセージを発信します...
-
投稿日 2017-12-12 16:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も寒いですね。今年の冬は寒い。風が北風になっている。日本海側の雪も今年は凄いことになってますね。極端な天気・・・。少し前に撮影した写真。ちょうど月に向かって旅客機が飛んできました。タイミングよく撮影。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2017-12-09 18:42
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
巡航速度マッハ2.2、時速換算で2335㎞/hという超音速旅客機を開発するアメリカのベンチャー企業と、JAL(日本航空)が資本業務提携で合意しました。一度はあきらめた「超音速」の夢、今後の開発が気になります。現在どの航空会社も運航していない「超音速旅客機」の導入に向け、JAL(日本航空)は、超音速旅...
-
投稿日 2017-12-09 13:39
Otto's blog
by
Teragoya Otto
The night before going to the annual Gifu Kakamigahara airshow, my family watched the movie 'Shin Godzilla' on TV. In the movie, helicopters attack Shin Godzilla. The next day, my kids were really excited to see a real version of that type of helicopter. I hope they don`t think Godzilla is real too....
-
昭和31年に、「特急あさかぜ」は旧形客車を連ねた編成で誕生します。荷物・3等合造車 3等寝台車3両、3等座席車2両、食堂車、2等座席車、2等AB寝台車(個室&開放室)2等C寝台(開放室非冷房)の編成でした。当初案では、大阪を無視する列車(実際には停車・客扱を行う)として計画され物議をかもしたものでした。考えられた案は下記の3つ1)東海道夜行+山陽昼行特急とする案。(東京発は深夜になる)2)つばめ・はとに続行する形で、山陽区間を夜行にする案(昼間の走行時間が長くなる。3)大阪を深夜に通過するダイヤとし、東京を夕刻、博多には到着する案3案は、前例がないと大阪鉄道管理局は反発しますが、関西始発の九州...
-
投稿日 2017-12-02 11:12
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
エアバスとロールス・ロイス、シーメンスは、ハイブリッド電気飛行機の実験機「E-Fan X」を共同開発すると発表しました。「E-Fan X」は地上でさまざまな試験を行った後、2020年に飛行する予定です。BAe 146飛行テストベッドを使用し、4基あるガスタービンエンジンのうちひとつを、2メガワットの電気モーターと入れ替えます。システムの成熟度が実証されれば、もうひとつのガスタービンエンジンも電気モーターに入れ替える予定です。エアバスは全体的な統合と、ハイブリッド電気推進システムの制御アーキテクチャ、バッテリー、フライトコントロールとの統合を担当します。ロールス・ロイスはターボシャフトエンジン、...
-
投稿日 2017-11-27 20:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
三菱重工業は、開発を進めている国産初のジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)を紹介する「MRJミュージアム」を。MRJの最終組立工場(愛知県豊山町)内に11月30日に開館させます。工場の5階で実機と同じ操縦席や客席を備えた胴体やエンジンの模型、製造テストに使った主翼の試作品などが展示されま...