-
投稿日 2023-08-11 08:35
池田武志のブログル
by
ターキーさん
本日 8月11日(金)午後1時間半からは明日。「仙台福祉会館」で、ダニエラ・ハダシー女史の本格的パペットセラピー講演が行われます。今回5回目の来日で、東日本大震災被災地訪問も3回目かな? なんと!今回は自費で3日から来て、東京国立音楽大での講演に続き、今日が最後です。イスラエル日本大使館の後援で、J...
-
投稿日 2023-08-08 16:16
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
紫根染のストールに模様を入れなかったので、昨年買ったレースのプルオーバーの長かった袖をカットしたものをフリンジ代わりに縫い付けました。リユースになるのかな。【趣】【草木染】...
-
歌って踊れちゃうピアノバー「The Shout! House」のご紹介でした!入場にはカバーチャージがあり、曜日によって変わります。火&水:カバーチャージなし木&日:10ドル金&土:15ドル金曜日・土曜日は混むので、早めに行くことをオススメします!今回も全席埋まっていたので、立ち見で楽しみました🙆...
-
花径5~6cm、淡桃色に白いすじの入る仏炎苞が特徴 インドやヒマラヤ原産で、日本では冬季、水分を切って凍らない所で管理する 夏は半日陰で管理する アリサエマカンディディッツシムムはサトイモ科の植物です 来年も花を見たいからよく観察しながら管理したいと思います 寒さに弱い植物だから要注意しないと冬が越せないかもね。夏の暑さも我が家の環境で枯れない事が確認出来て嬉しいです。...
-
庭で管理しているピンクシェードの花が咲きましたので紹介します。 ベロニカ(ピンクシェード)は、殆ど分枝することなく垂直に80cmまで伸びる洗練された草姿と、柔らかな桃色の花色と、長さ25cmにも達する長い花穂が魅力的な園芸品種です。原産:ヨーロッパ/アジア科名:オオバコ属性:ベロニカ種名:ロンギフォ...
-
私が若いころ夢中になった春エビネ蘭です若い時は我流で勉強もせずに栽培していましたから、今思うっとよく花が咲いてくれたな~と感心させられます去年からは鉢植えで栽培し、綺麗な花を見たくなり名花銘品を購入して、資料など参考にし勉強しました銘品はそれなりの美しさがありますご覧ください園芸分類:ラン,山野草,...
-
投稿日 2023-04-22 21:36
熊本県弓道連盟
by
熊本県弓道連盟
4月22日の熊本日日新聞に、水前寺公園内の出水神社で武田流騎射流鏑馬保存会によって奉納された流鏑馬の記事が掲載されていましたので、お知らせします。
-
投稿日 2023-04-16 17:43
Ayaのブログ
by
Aya
昨日は雨でしたけれど、今日は天気よく洗濯したり、用事を済ませる為に自転車で動きまわることができて、やりたいことができました。先週の日曜日は名古屋のチャコットまでバレエのレッスンに行ってました。いつも受けている地元のクラスの先生にもトウシューズでの立ち方を注意されるのですが、今日習った先生に数学的に教...
-
科名:サトイモ科自生地:北半球の温帯、熱帯開花期:4月草丈:30~70cm冬季の状態:落葉耐寒性:強耐暑性:やや弱い夏場の暑さに注意しないといけない植物のようですユキモチソウ鉢植えで初めての挑戦してみました花だしから花が終わるまでは半日陰で管理しました夏の暑い日が続くと地上部を枯れて休眠するので日陰...
-
店内には、子どもが実際におもちゃをお試しできるよう、実演コーナーもありました!今回撮った写真は2~5歳ぐらいの子が楽しめそうなものをメインで撮影しましたが、店内には科学の実験キットなど小学生向けの教材も販売されています。また、お値段もお安いもので10ドル以下から販売されています。お子様のお誕生日や贈...