-
投稿日 2013-11-15 06:55
my favorite
by
birdy
とても寒い朝でした。今年一番の冷え込みでしょう。今シーズン初手袋!手袋は「はく」?「する」?「はめる」かな?(ピンク)
-
投稿日 2013-11-14 10:21
my favorite
by
birdy
コキアというそうです。「ほうき草」は、まさに姿、見た目からですね。(マゼンダピンク)
-
投稿日 2013-11-14 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
南アフリカを中心に、熱帯アフリカ・オーストラリアなどに約280種ほどが分布している【ゼラニューム】です。フウロウソウ科ペラルゴニゥーム(テンジクアオイ)属の多年草で、気温が合えば一年中花を咲かせています。桃色のきれいな5枚花弁の花を球形に咲かせますが、花後には果実(タネ)が結実することになります。属...
-
投稿日 2013-11-13 12:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
冬の花のツバキが咲きはじめました。まだ5つほどが咲いてるくらいですが、いよいよ冬の訪れを知らせる花です。咲いたばかりの花なのか瑞々しいですね。これから真冬に向かって満開になっていきます・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-11-13 01:39
みどりの風
by
エメラルド
この日は、毎年お気に入りのレストランへ行くのが恒例なのですが、誰かさんの仕事で何処へも行けず、寂しいBirthdayになるかと思っていました。そんなお昼下がり、玄関のチャイムが鳴り、出てみると素敵なプレゼントでした!ありがとう〜!Yちゃん!(^_^)...
-
投稿日 2013-11-12 19:45
my favorite
by
birdy
2013/11/11 Mon.久しぶりの「walkingでみた花」です。(^^ゞ名前が解らなくて「何の花?掲示板」にお尋ねしました。レオノティスと教えていただきました。南アフリカ原産で、「10~12月頃、葉腋に橙色の花を輪生させる」んですって。花の少ない時期にオレンジの花を咲かせてくれて、有難いです...
-
投稿日 2013-11-12 15:05
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
もういつの間にか咲いていました。散りかけの花もあります。今週は日曜日からほぼ毎日雨、天気予報では暫くぐずついた天気が続きそうです。【撮影データ】RICOH GXR MOUNT A12 MD ROKKOR 50mm f:1.42013/11/09 16:57:30SS1/60 F?.? ISO200露出補正 0
-
投稿日 2013-11-12 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
原産地はオーストラリアや沖縄本島以南の温暖な地域ですので、温度さえあれば周年開花してくれる【コウシュンカズラ(恒春葛)】です。キントラノオ科キントラノオ(トラステラティア)属、「葛」の名が付くように常緑つる性低木で、木立性の「キントラノオ」と花姿はよく似ています。一般的には6~10月頃が開花時期で、...
-
投稿日 2013-11-11 15:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これが今年最後のアベリアの花になりそうです。葉も赤く紅葉してきています。かなり長い間咲いてましたが、今年の花も終わりのようです・・・。最後の一輪ですね。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-11-11 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ピラカンサ】は、バラ科トキワサンザシ属の総称で、日本では「トキワサンザシ」・ 「タチバナモドキ(橘擬)」・「カザンデマリ」の3種類を指しています。街中の植え込みに、赤色の実がなる 「トキワサンザシ」 と黄橙色の実がなる「タチバナモドキ」が組み合わさり、植え込まれていました。「トキワサンザシ」は南ヨ...