-
投稿日 2013-06-24 07:13
my favorite
by
birdy
2013/6/23 Sun. 稚児の滝を見に行ったとき、谷川から生えていました。...
-
投稿日 2013-06-23 10:39
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は早朝は青空も見えてましたが、 曇り空に変わりました。 風があるのでそれほど暑さは感じないで済んでます。 合歓の木の花が咲きました。 赤い刷毛のような形が特徴ですね。 たくさん咲くとポッポッポッと火がついたように見えます。 これから満開に向かう花ですね・・・。 今日は大忙しだなぁ・・・(~_~;...
-
投稿日 2013-06-23 07:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
梅雨時の風物詩として広く慕われています【アジサイ】は、神戸市の市花ですので、この時期あちらこちらで目にする機会が多い花です。 神戸市立六甲森林植物園を中心として、多数の種類で目を楽しませてくれます。 市内にある神戸文化ホールの壁にも、【アジサイ】のタイル画があり、また歩道などの 「ベンチ」 の背もた...
-
投稿日 2013-06-22 23:17
takeの電気式日記
by
take
今日は里芋の土寄せ作業。 大体3H位で半分の10畝を土寄せした。 残りは来週にやる予定。...
-
投稿日 2013-06-22 13:55
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今年もはやこの花が咲く時期が来たのですね。合歓の木にまとわり付いたノウゼンカズラですが合歓の木の花も咲き出しました。 【撮影データ】 Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM 2013/06/21 11:03:25 SS1/160 F5.6 ISO100 露出...
-
投稿日 2013-06-22 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
歩道の植え込みに、【キダチショウセンアサガオ】が樹高2メートルを超えて育っていました。 大きな筒状の花が、たくさんぶら下がっていました。 ナス科キダチチョウセンアサガオ科の植物で、原産地はアメリカの熱帯地方ですが、暑さには弱く高地に自生しています。 筒状の花姿から、園芸業界では「エンジェル(ス)・ト...
-
投稿日 2013-06-21 21:06
my favorite
by
birdy
去年、挿し木した白い紫陽花、失敗したと思ってました。 ところがところが… 花が咲きました。 まだ小さいけど、大成功! まだプランターのままだけど、いつか地に下ろそうっと!...
-
投稿日 2013-06-21 15:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは草むらに咲いていたヒルガオ。 ピンク色が濃いですね。 なかなかきれいな花ですが、 観賞用としては栽培されることはないようです。 雑草扱いということです。 朝顔のようなちょっと儚げな雰囲気が足りないのかも・・・。 繁殖力は強力なようです・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-21 12:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今はドクダミの花が最盛期ですね。 名前のせいか今一つ人気がない・・・。 漢方薬なんかにも使われていて、 結構人類に貢献している。 においも匂いだからどうしてもメジャーになれない・・・。 群生してるところなんかなかなかですけどね。 見せ場になってます・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-21 07:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ヒメヒオウギ(姫檜扇)】の正式な呼び方としては「アマノテカ・ラクサ」ですが、漢字の和名を知るまでは、よく見かけます 赤紅色の花弁 から「姫 檜扇」ではなく、「姫 緋扇」と思い浮かべていました。 アヤメ科の草花ですが、以前まではアマノテカ属に分類されていましたが、最近ではフリージア属になっています。...