-
投稿日 2013-12-05 22:28
my favorite
by
birdy
木や葉は薬品臭がするそうですが、花自体は甘い香りだそうです。匂いを嗅ぐのを忘れた!残念!「臭木」とは可哀想な気がします。・実はまたまたかわいい!好きなマゼンダピンクの実の皮がいいわ。1つだけポツンを残っていました。宇夫階神社の境内で。...
-
投稿日 2013-12-05 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
映画の全盛期には「西の浅草」と謳われた新開地通りですが、その最南端に位置する舗道のコンテナに咲いていました【スノーニンフ】です。シソ科サルビア属の多年草(一年草)で、原産地は北アメリカ~南アメリカで、世界の温帯から熱帯にかけて500種以上が自生しています。花期は5~11月頃で、小型のサルビアです。花...
-
投稿日 2013-12-04 08:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
ひときわ目立つ色合いの珍しい花ですが一般的に開花は7月~10月なのに今でも咲いているとは。夏が似合う涼しげな花です。【撮影データ】Canon PowerShot S952013/12/02 9:16:07SS1/100 F4.0 ISO80露出補正 0
-
投稿日 2013-12-04 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サボテン科アストロフィツム属に分類される<サボテン>の【シロランポウギョク(白鸞鳳玉)】です。属名のアストロフィツムは、ギリシア語の「アストロン(星)とフィツム(植物)」から成り立ち、真上から見ると星型に見えることと、全体に星のような銀色の斑点がある姿からきています。属には、この【シロランポウギョク...
-
投稿日 2013-12-04 00:44
カイの家
by
hiro
今年も、近所の花畑にパンジーが植えられています。うちのパンジーはすでに鳥に食べられてしまい、花がほとんどありません。カイもいるのに、なぜだろう..
-
投稿日 2013-12-04 00:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
冬晴れの日が続いてます。乾燥してますね・・・。皇帝ダリアを発見。というよりよく通る道すじだったので、いつの間にこの花がという感じです・・・。生垣のはるか上まで伸びていて、かなり背が高く咲いてました。生垣自体がかなり高いので、それよりさらに上まで伸びてます。屋根まで届いてますね・・・すごい!!こちらが...
-
投稿日 2013-12-03 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先週は 「キダチチョウセンアサガオ」 が、この時期に関わらず「蕾」を付けていいるのに驚きましたが、 【チョウセンアサガオ】が、きれいに咲いている姿を発見しました。開花時期的にはこちらも遅いのですが、うまい具合に空調機の室外機の前で、温風が吹き出して暖かそうでした。タネが落ちた場所も偶然でしょうが、環...
-
投稿日 2013-12-02 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
巾50~60センチ、長さ1.5メートル程の大きな葉を持つ【バショウ(芭蕉)】です。バショウ科バショウ属で、同じ属の仲間に 「サンジャクバナナ」 などが含まれます。花や果実はバナナに似ていますので、英名では「ジャパニーズ・バナナ」と呼ばれていますが、原産地は中国だと言われ、琉球諸島では昔から葉鞘の繊維...
-
投稿日 2013-12-01 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は2001(平成13)年12月1日にお生まれになった、敬宮愛子親王のお誕生日です。「愛子」さまの名称を冠した花の品種では、 <ユリ> の「愛子さま」や、 <シンビジューム> の「愛子さま」がありますが、今回は<バラ>の【プリンセス・アイコ】です。2002年、千葉県八千代市にある「京成バラ園芸」...
-
投稿日 2013-12-01 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
.