-
投稿日 2014-03-22 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は、18世紀のドイツを代表する詩人・小説家としての文豪<ゲーテ>が亡くなった日です。(1749年8月28日~1832年3月22日)淡い黄赤色の<バラ>の品種【アウグスタ ルイーゼ】は、その<ゲーテ>の文通相手だと言われていますが、知識的には<シャルロット・フォン・シュタイン夫人>との恋愛関係しか...
-
投稿日 2014-03-22 00:43
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
さくらにそろそろ取って代わられそう雰囲気です・・・。もう少し咲いてるのかな。回りの梅はかなり散ってきてます。それに比例して桜のつぼみが膨らんできてますね。そろそろ春の主役の交代近しですかね・・・。季節は勢いをつけながら進みますね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-03-21 16:28
みどりの風
by
エメラルド
今日はダウンタウンに出かけましたが、帰りのバスからコブシの花が満開なのを見かけました。道路脇の桜もどれも咲いていました。春真っ盛りになってきました。(^_^)
-
投稿日 2014-03-21 13:52
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
一斉に芽吹いてますね。先週まではなにもなかったのですが、興味たら芽がびっしり・・・。勢いを感じますね・・・(*^^)v春真っ只中になってきた。この芽の花の名前を忘れてしまった・・・。なんだったかなぁ・・・。タニウツギかもしれない・・・。>クリックで大きくなります<...
-
夏みかんを取っていたら、1つだけ もも尻な夏みかん がありました。夏みかんも収穫を終わらせないと、熟れて甘くなるけど皮はしわがれて使えなくなるし、風で落ちてしまいます。なにより、来年のために花をたくさん咲かせてもらうために、今週、全ての夏みかんを木に登って全て取りました。今年は400個以上ありましたが、雪の影響で木も元気がなくなってきています。来年はこんなにたくさん身が付かないかもしれないな~...
-
投稿日 2014-03-21 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
下向きに咲く釣鐘状の花がかわいい【カランコエ・ウエンディ】は、オランダで品種改良された園芸品種です。釣鐘状の花の<カランコエ>には、 「シャンデリア」 や 「エンゼルランプ」 などの品種もありますが、この【ウエンディー】は濃赤紫色の花先に黄色の縁どりが入る特徴があります。ベンケイソウ科カランコエ属の...
-
投稿日 2014-03-21 00:45
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
木の幹から直接咲いた梅の花。花弁が白くて透き通るように綺麗・・・。中心もほんのり赤くてなんとも初々しい・・・。そろそろ梅も終わりという感じの中で最後の一咲かな・・・。木の幹から直接咲くというのも凄い。咲き方にもいろいろあるということか・・・。昨日は一日中よく雨が降った・・・。しかも、気温が低くて寒い...
-
投稿日 2014-03-20 16:09
みどりの風
by
エメラルド
お散歩で出かけるご近所の桜に気を取られている間に、灯台下暗しでお隣の桜も咲いているのに今頃気付きました〜!8分咲きくらいです。ワシントン大学の桜もそろそろ満開かもしれないので今週末は、行ってみなくちゃ!(^_^)...
-
投稿日 2014-03-20 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
鮮やかな黄色の四弁花を咲かせている【チョウセンレンギョウ(朝鮮連翹)】は、モクセイ科レンギョウ属の耐寒性落葉低木、「レンギョウ」の仲間で「シナレンギョウ」の変種とされ、名称通り朝鮮半島が原産です。葉が出る前に枝から直接花を咲かせ、葉縁全面に鋸葉があること、葉幅や花冠の裂片がそれぞれ「シナレンギョウ」...
-
投稿日 2014-03-20 00:39
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
一週間前に赤い蕾をいっぱいつけていた木が、満開になっていた。これは桜ではないのですが、なんの木かは分からないです・・・。毎年この時期に桜より少し早く花を開かせるのですが、真っ赤になるのですごい華やかになります・・・。>クリックで大きくなります<...