-
投稿日 2014-03-27 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
街中に歩道などに置かれているプランターには、この時期【パンジー】がよく目立ちます。1813年イギリスの園芸家<トンプソン>が、「ビオラ・トリコロル」を元に品種改良されたモノが【パンジー】で、スミレ科スミレ属の園芸品種で、その後次々と園芸品種が生み出され、今では1000種を超えています。【パンジー】は...
-
投稿日 2014-03-26 17:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
パンジーの中でもこれは真っ白な花びらが綺麗ですね。パンジーは種類が多くまた似たようなものがこれまた多い。ちょっとした違いで種類が異なるので判別がなかなかできない・・・。これは大丈夫だと思う。清楚な色合いで綺麗なパンジーですです。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-03-26 09:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
コブシが咲きだしました。先週はまだまったく花はなかったのですが、今週の気温の高さであっという間に咲きましたね。まだ数えるほどですが、次々花を咲かせていきそうです・・・。咲き始めのせいなのか綺麗な白です。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-03-26 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
熱帯アジアやアフリカに分布し、約40種が自生している<ガーベラ>です。キク科ガーベラ属に属する植物の総称として使われ、1878年に金の採掘場である南アフリカのトランスバールで野生種の「ジャメソニー」が発見され、ヨーロッパにもたらされました。花色は桃色・赤色・白色・黄色・緑色・橙色と多彩で、ヨーロッパ...
-
投稿日 2014-03-25 16:26
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
少し前に撮影しておいて忘れてしまってました。八重のスイセンです。なかなか見ることのできないスイセンで、近所で見かけたのはこれだけです・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-03-25 15:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日もあたたかい春の空気感ですね。さくらがちらほら咲いてますが、近所で一番大きな桜の木が咲き始めてました。まだ少しですが蕾はいまにも咲きそうな気配です。明日あたりから一斉に咲きそうですね。梅が終わって主役の交代です・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-03-25 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一般的に春先に花を咲かせる<アネモネ>ですが、花は 一重咲き のものから 八重咲き があり、花色も桃色・青色・赤色・白色とあり、草丈も切り花用の高性集から、矮性種まで様々です。キンポウゲ科イチリンソウ属の植物で約120種ほどあり、日本では 「シュウメイギク」 などが含まれています。園芸的に<アネモネ...
-
投稿日 2014-03-25 03:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
そろそろ咲いてるかなと、近所の桜の木を見に行ってみると、咲き始めてました。まだ蕾のほうが多いくらいですが、次々咲きそうです・・・。今日は21度まで気温が上がる予報・・・。春を通り越して初夏となりそうです。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-03-24 14:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
暖かい日が続きますね。今日も晴れて気温は上がってます。レンギョウが咲き始めてました。もうかなり咲いてる感じですね。先週まではまったく花は咲いてなかったのですが、この暖かさでお目覚めです・・・。ひらひらした花弁が特徴的ですね。>モクセイ科レンギョウ属の落葉性低木広葉樹。別名、レンギョウウツギ(連翹空木)。古名は、いたちはぜ、いたちぐさ。中国名は黄寿丹。英名はゴールデンベル (golden bells, golden bell flower)。<>ウィキペディアより<>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-03-24 09:19
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
シアトルでは先週末より13℃から16℃と比較的暖かく、また週半ば過ぎは日差しもあったのでわがやのそめいよしのは一気に開花が進み、3月23日をもって満開となった。去年のこの桜の開花宣言は3月27日で満開は3月30日、今年は開花が3月16日で満開が3月23日、去年に較べると今年は満開が1週間ほど早い。シ...