-
昨日4月5日の昼ごろ撮った写真ですが、大岡川には桜の花びらがたくさん落ちていて、なかなか風情がありました。この時期だけ、大岡川沿いに咲いている桜を船から見物するツアーがあるらしく、たくさんの船が行き来していて桜を満喫していました。みなとみらい地区も、ランドマークタワーからコスモワールドまで桜並木にな...
-
投稿日 2014-04-06 14:20
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
この桜を見るたびに何という種類かなぁ・・・、と、思っていたのですが、どうやら「糸くくり桜」ではないかと・・・。あまり聞き慣れない名前ですが、どうもそのようです・・・。今日は朝どんより曇っていて、昼に日差しが出て晴れて、午後になって雨が降り出しました・・・。しかも寒いですね。なんとも複雑な天気です。今...
-
投稿日 2014-04-06 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
香辛料として使用される【ワサビ(山葵)】の根茎は土の中ですので、直接生育している所を見ることはできませんが、八百屋の店先で今が旬の「花ワサビ」を見つけました。アブラナ科ワサビ属の日本原産の植物で、すりおろした根茎は強い刺激性のある独特の香味があり、多数の品種が栽培されています。「花ワサビ」は、花を咲...
-
投稿日 2014-04-06 07:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝からどんより曇り空。早朝は少し雨も降ってました。結構肌寒いです・・・。昨日の土曜から寒くなってます。一気に10度ほど気温が下がったようです。種類が多く似たようなものの多いビオラですが、これは「ルネ」という種類ですね。たぶん間違ってはいないと思います・・・。凄い種類があるのでびっくりですね。>...
-
投稿日 2014-04-06 06:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
黄色いチューリップの蕾が出そろいました。咲くのも時間の問題というところまで来た感じです。全部花開くとなかなか壮観ですね。黄色なのでキンキラしそうです・・・。春たけなわの雰囲気を作り出しますね・・・(^O^)/>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-04-05 16:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これも見たまんまの名前ですね。パンジーにもピュアホワイトという種類がありますが、こちらはクリアホワイトと前の一言を変えてあります。形も少し違いますね・・・。ビオラのほうが少し縦長という気がします。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2014-04-05 15:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
朝方は晴れてましたが昼からは雨が降ったりやんだり・・・。しかも今日は肌寒いですね。桜が見ごろなのに天気がいまいち・・・。種類が分かった数少ないビオラ・・・。「ホワイトバイオレットウィング」なんだか見た目そのままの名前って感じですね。似たようなのが多いのではっきりわかるのは少ないです・・・。>クリック...
-
投稿日 2014-04-05 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先日も匍匐性の<タイム>である 「ロンギガウリス」 を取り上げましたが、今回は【ハイランドクリーム】です。シソ科イブキジャコウソウ属の耐寒性多年草で、地中海沿岸が原産地です。香りよいレモンタイムの斑入り品種で、草丈5センチ前後、他の<タイム>比べて小さく細やかな長さ6ミリほどの葉を、ふんわりと密に茂...
-
投稿日 2014-04-05 00:55
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
モクレンが咲いているところに、なかなか遭遇しなかったのですが、先日いきなり咲いてるところに遭遇・・・。少し終りかけてました。まだ咲いてないところが多いのに、ここのモクレンは日当たりがいいのかしっかり咲いてました。オーソドックスな色合いのモクレンです。白に比べると少し地味かな・・・。>クリックで大きく...
-
投稿日 2014-04-05 00:01
カイの家
by
hiro
昨年、コガネムシにやられて、枯れてしまったベランダのカイドウですが、枯れた枝をはらって、そのままにしていたら、蕾が出てきて花が咲きました。捨てないで、よかった。...