-
この花はヒマラヤユキノシタの可愛い花です。 ◆花名:ヒマラヤユキノシタ ◆科名:ユキノシタ科 ◆属名:ベルゲニア属 ◆開花期:2〜3月 ◆原産地:アジア中東地域の北部山岳地 ◆別名:ベルゲニア・オオイワウチワ ユキノシタ科の植物で宿根草です。原産地はアジア中東地域の北部山岳地。花期は当地では3月初旬...
-
投稿日 2016-03-19 10:19
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
サンシュユの黄色い花を見かけると、春の陽気を感じます。 年度末は、心がざわついて、漣がたっています。...
-
投稿日 2016-03-18 09:58
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
お向かいの雪柳が咲き始めました。 今朝は雨。一日中、降り続きそうです。 心の引っかかりを外して、そろそろ春の準備に入りたいものです。...
-
投稿日 2016-03-18 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日、お昼ご飯に「皿そば」と「天丼」がセットの 「天丼定食」 を食べに出向きました神戸ハーバーランドの(モザイク2階)ですが、その通路に置かれていた大きな植木鉢に、白色 ではなく、桃色の【スズランエリカ】を見つけました。 クリスマスツリー仕立てで、樹高70センチばかりあり、全体に可愛らしい花を株全体...
-
投稿日 2016-03-17 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
紙のように薄い花弁を何重にも重ねた花姿が、豪華できれいな<ラナンキュラス>です。 花弁の色も 「黄色」 や 「赤色」 ・ 「桃色」 ・ 「白色」 などが多く、また「緑色」 や 「紫色」 も見かけますが、この【セティ】という品種は、咲き進むにつれて色合いが変わり、また花弁の形も独特です。 園芸品種とし...
-
投稿日 2016-03-16 12:46
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
思いの儘に会いに行ってきました。 梅の花盛りの頃は、屋根の張替で身動きが取れず、 既に梅の花期は終わっていました。 思いの儘は、遅咲きの梅のようで、少しだけ花が残っていました。 思いの儘に生きたい!! 思いの儘を見上げて、思いました。...
-
投稿日 2016-03-16 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
開花時期が3月~5月ということもあるのだと思いますが、毎年この時期に撮影しているようで、<ハーデンベルギア>の登場も4年目になりました。 マメ科ハーデンベルギア属のつる常緑樹で、成長しますと絡みつきながら樹高3メートルほどに達します。 マメ科らしく「エンドウ」に似た小さな花を房状に咲かせ手いますので...
-
投稿日 2016-03-14 10:54
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で ヒサカキの花が満開になりました。 春を告げる匂いがこの庭中に漂っています。...
-
投稿日 2016-03-14 10:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は曇りながら雨は降らなかったのですが、 今日は朝からどんより小雨模様・・・。 気温も最高気温7度の予報。 寒い一日になりそうです・・・。 天気イマイチの3月ですが、 菜の花が咲き始めてました。 まだ満開ということもないですが、 黄色い花がパッと咲いてると、 春の元気を具体的に見てるようでいいです...
-
投稿日 2016-03-14 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
あまり手入れされていない植え込みですが、律儀な球根植物の 【イエイオン(ハナニラ)】 と 【ムスカリ】 が顔を出していました。 どちらも青系の花色ですので、これから温かくなり群生し出しますとよく目立ちます。 野草の 「ハナカタバミ」 の葉もチラホラと見られますが、赤紅色の花が咲きだしますと、花弁の色...