-
投稿日 2016-03-01 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花径が5センチばかりと大きく、特に鮮やかな色合いの花姿が魅力的な<チロリアンデージー>です。 キク科ヒバギク(ベリス)属、の耐寒性一年草、別名は「ヒナギク(雛菊)」で、地中海沿岸を原産地としています。 寒さに強く、暖かい地域では早春から花が次々と咲き続け、春の花壇の定番品種です。...
-
投稿日 2016-02-29 17:11
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
2月末頃から咲き始め、園芸分野では「ミモザ」と一般的に呼ばれている。 20~30の小さな花の集まりを房状に付ける。 ギンヨウアカシアの様に葉が隠れるほどの黄色一色ではない。 艶やかではないが、落ち着いた感じである。大型の濃緑色の葉がいい。 公園樹に多用されている。広がりを持つ雰囲気が公園には似合って...
-
投稿日 2016-02-29 10:20
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いいお天気が続きます。 気温が低い状態でしたが、 だいぶ和らいだような・・・。 梅も満開です。 今が盛りかな・・・。 桜間が咲くまでは頑張ってほしいです。 花粉症がひどくなってきてます。 アレグラを飲むんですが、 やはり抗アレルギー剤なので、 なんだか頭も目の回りも重い・・・。 地獄の3月の始まりで...
-
投稿日 2016-02-29 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
きれいな色合いの<アネモネ>で、品種名は【ミストラルプラス】といい、色も白色や赤色があるようですが、何とも言えぬ青紫色の風格に圧倒されてしまいました。 鼻緒中心部の蕊も、トンボの複眼をおもわせる面白い形が見られ、興味をひかれます。 BONES制作のSFロボットアニメとして『交響詩篇エウレカセブン』が...
-
投稿日 2016-02-28 11:52
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
ハナグルマの花姿は、白または極淡桃地に紅の縦絞りが入る八重、二段咲き。 産地:江戸、花の大きさ:中~大輪、花期:12~4月。 葉形:楕円、中形。樹形:立性、強い。[来歴:「本草花蒔絵」(1739)に載る。 以上、誠文堂新光社・発行、日本ツバキ協会・編「日本ツバキ・サザンカ名鑑」より。 常緑なのに一部...
-
投稿日 2016-02-27 10:23
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
イヤハヤ空は晴れていいのですが、 寒いですねぇ・・・。 身も縮む寒さとはこれですね。 通りすがりに見た花。 けっこう強烈な雰囲気ですよね。 真ん中の模様が凄い!! 名前を教えていただけると嬉しいのですが・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2016-02-27 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「アバンギャルド」は、前衛芸術または前衛美術などを指す言葉として使用されていますが、フランス軍の先陣隊を指す言葉でもあり、しばし政治的意味合いをも含んでいます。 この【アバンギャルド】は、赤色の一重咲き品種「ベンバンザンテン」と、淡黄色の八重咲き品種「ベロナ」との交配から作出されています。 一重咲き...
-
投稿日 2016-02-26 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
同じ品種が複数植わっていますと、やはりきれいな花姿を選びますが、この【エアー】の特徴である桃色と緑色の2色がきれいに出ているのは、右隣の<チューリップ>でした。 一重咲きの品種から突然変異で生まれたのが<パーロット咲き>ですが、「オウム」の羽のような感じの花弁の花姿で<八重咲き>です。 原産地のトル...
-
我が家の庭は春・・・を見る限り春感じます。 今年は温暖な日が多かったせいか球根植物も いつもより速く新芽が出てきて毎日楽しみに観察しています。 皆さんのお庭の植物はどうですか・・・。...
-
投稿日 2016-02-25 10:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日も寒いですね。 昨日もめちゃくちゃ寒かったですが、 とにかく2月も終わりになって寒い日が続きます。 それから今週はお日様がほとんど出ないですね。 天気はあまりよくないということでしょうか・・・。 クリスマスローズが咲いてました。 通りすがりのお店の間でしたが、 しっかり咲いてたので撮影・・・。 ...