-
投稿日 2016-03-05 10:33
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝から曇り。 昨日までは快晴の朝でしたが、 今日は夜に雨が降りそうな予報。 最高気温17度。 朝はまだ肌寒いですがこれから気温上昇かな・・・。 通りすがりの店の前に置かれたこの花。 タワーのように咲いてます。 白と濃紫のコントラストが綺麗です。 これはいったいなんの花・・・。 >クリックで大き...
-
投稿日 2016-03-05 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ツツジ科エリカ属に分類される<エリカ>の種類も多く、600種とも700種とも言われていますが、日本で流通しているだけでも40~50種はあるといわれています。 <ファルコン植物記>としてこの【スズランエリカ】でようやく12品種目になりましたが、同種は園芸業界では<エリカ・フォルモーサ>名でも流通、南ア...
-
投稿日 2016-03-04 15:55
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
森林に生える小さな多年草。花は白色。葉柄は紫がかる。 セントウソウは、他の花より一番早く咲くことから、 「先頭」という意味の名前が付いたという説もある。 別名のオウレンダマシはどちらかというと、 花よりバイカオウレンなどの実に似ることからのようだ。 セントウ(仙洞)とは、仙人の住む洞窟のことらしい。...
-
投稿日 2016-03-04 14:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ユキヤナギがちらほら咲き始めました。 まだ二つ三つくらいですが・・・。 一昨日までは咲いていなかったと思うのですが、 気温が高くなったところで、 気の早い組から咲き始めたようです。 春の歩みがゆっくりだったのが、 だんだん駆け足になってきましたね。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2016-03-04 10:20
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
青空色のオオイヌノフグリが咲いています。 三月に入ってから、屋根と外壁の張替工事が始まりました。 夏の台風で雨漏りしたため、お願いしていたら、半年後になりました。 毎日、午前と午後お茶を出すので、家に籠りっきりの生活。 他者のいる日々にかなりストレスが溜まっています。...
-
投稿日 2016-03-04 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
短茎ですので草丈は30センチ程度と短めの【フラッシュポイント】が、プランターに植え込まれていました。 左上に見える<チューリップ>も同じ【フラッシュポイント】で、この種は咲き始めは白っぽく、だんだんと桃色から赤色へと、咲き進むにつれて花弁の色が変化していくさまが楽しめる品種です。 「フラュシュポイン...
-
投稿日 2016-03-03 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
濃い赤色を基調として、黄色の縁取りの覆輪が入る品種【恋茜】で、花壇に群植されていて見ごたえがありました。 この品種は富山県農業技術センター野菜花き試験場にて、1974(昭和49)年から育成されてきた品種で、1997(平成9)年8月19日付けで品種登録されています。 同試験場は、公的機関としては日本で...
-
投稿日 2016-03-02 10:30
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
薺の花が咲いています。 むかしむかし、なずなという響きが気に入って、 物語の登場人物に薺という名前を付けたことがありました。...
-
投稿日 2016-03-02 10:19
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はまさに雲一つない青空の朝でした。 早朝は気温が低く寒くい感じましたが、 春の気配のある寒さですね。 レンギョウだと思いますが、 一輪咲いてました。 ほんとに一輪で他はまだ全く咲いてません。 一歩先んじて春を呼んでるのかもしれないですね。 これから気温が上がると、 眠ってる連中もちらほら咲いてく...
-
投稿日 2016-03-02 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ボリューム感があり、落ち着いたで紫色の八重咲きの【ブルーダイアモンド】です。 <アイリスオーヤマ>主催の「ベスト・オブ・ザ・チューリップ」で、第1位「アンジェリケ」、第2位「プリティーウーマン」に次ぎ、第3位として本種が入賞しています。 茎・葉ともに太く、花壇に群植させますと、とても華やかなで見ごた...