-
投稿日 2016-05-03 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今年も運よく、【キショウブ】の開花時期に足を運ぶことができました。 アヤメ科アヤメ属の多年草で、西アジアからヨーロッパ原産の帰化植物です。 繁殖力が強く、環境省の「要注意外来種」のひとつですが、身の回りで目にするのはこの場所の群生だけです。 黄色の花色で、外花被片は大型の広い卵形で先が垂れ下がり、中...
-
投稿日 2016-05-02 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日アップしました 「ドドナエア・ポップブッシュ・プルプレア」 の新芽もきれいな色でしたが、この【カリステモン・ミスターフォスター】の新芽も赤銅色で、また枝に蕾が並んでいました。 フトモモ科ブラシノキ属、オーストラリア原産の常緑中木種として、約30種ほどの仲間が自生、春から初夏、かけて、また秋にもボ...
-
投稿日 2016-05-01 10:17
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で ジャーマンアイリスの花が咲きました。 今年はたくさん、花芽が出ました。 青空が広がる皐月はじまり。...
-
投稿日 2016-05-01 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
街路樹の植え込みとしては、珍しい【ドドナエア・ポップブッシュ・プルプレア】が植え込まれているのを見つけました。 ムクロジ科ドドナエア属の常緑中木種で、原産地はニュージーランドです。 属にはオーストラリアを中心として約60種が分布しています。 カラーリーフとしてきれいな葉を観賞するのが主目的で、細長い...
-
投稿日 2016-04-30 09:16
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
誕生月の四月が終わります。 今日はこれから、お勤め時代同期の友人と20年以上ぶりに会います。 クリスマスカラーの石楠花。 UPできないままだったので、四月終わりにUPします。...
-
投稿日 2016-04-30 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
大きなプランターから、50センチばかりの花茎を伸ばし、先端に2輪の大きな花を咲かせている<アマリリス>を見つけました。 花径20センチ近い見事な大輪の八重咲き品種ですので、「レッドピーコック」に間違いがないかなと見ているのですが、同定は避けました。 ヒガンバナ科ヒッペアストラム属の球根草で、中南米・...
-
投稿日 2016-04-29 15:16
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
昨秋、小紫が実っていた花壇に初めて見る花が咲いていました。 この白い花を道端で見かけたような気がします。...
-
投稿日 2016-04-29 10:57
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 立浪草が咲きました。 この花が咲くと、春から初夏への移ろいを感じます。...
-
投稿日 2016-04-29 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
通勤時に通りますお家の生け垣に、今年もきれいに【ナニワイバラ(難波薔薇)】が咲き出しています。 バラ科バラ属に分類される、中国原産の原種バラのひとつです。 名称の由来は、難波(大阪)商人が日本に持ち込んだことに由来、別名として「ロレヴィガーター」 ・ 「チェロキーローズ」 と呼ばれています。 茎には...
-
投稿日 2016-04-28 10:07
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
気分が落ち込んだ時には、勲章菊(ガザニア)が良いらしいので、苗を買いました。 この庭に 大輪マリーゴールドも植えました。 同じ黄色(おひさま色)の花です。...