-
投稿日 2016-05-09 10:39
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
田園地帯では、青麦が風に揺れていました。...
-
投稿日 2016-05-09 08:07
エンジェルライフ:高松
by
天使
綺麗ですね! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル...
-
投稿日 2016-05-09 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
5月半ばごろから、漏斗状の花が咲き出す【ハコネウツギ(箱根空木)】です。 スイカズラ科タニウツギ属の落葉低木で、名称の(箱根)から箱根地域に多く分布していると考えますが、実際は「ニシキウツギ(二色空木)」の方が多く、名称の由来は不明です。 花の色は蕾のときは白く、咲き出しますと淡い紅色から紅色へと変...
-
投稿日 2016-05-08 22:09
カイの家
by
hiro
ベランダにあるバラが咲きました。きれいですね。 富田勲さんが亡くなりました。ちょっと、ショックです。高校から大学時代、彼の影響で、アナログ・シンセサイザーを買い、音作りにはまりました。ホワイトノイズやカット・オブ・フリークェンシィなど、この頃、覚えました。音の道を選んだのも、彼の影響が少しあった...
-
投稿日 2016-05-08 17:15
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
スミレ(菫) スミレ科(Violaceae) 学名:Viola mandshurica W. Becker var. mandshurica スミレはひとつの種を表すと同時に世界に400種余り、 日本には56種+αもあるスミレ類の総称でもある。 狭義で単に「すみれ」と呼ばれる種もあるが、識別が難しい...
-
投稿日 2016-05-08 15:27
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
道端に咲いていた黄色い花。 初めて見る花です。...
-
投稿日 2016-05-08 14:47
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
母の日に息子と歩く道端に咲いていた母子草。 春の七草の御形。...
-
投稿日 2016-05-08 09:51
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
身辺の森で初めて出会った野の華。 今まで気づかなかったのか、見過ごしていたか?? 画像を整理していて気づいた。 辺り周辺は、その時期、イカリソウが極普通に見られる。 其の一寸上の場所に顔を見せてくれていた。 どことなく優しい。可愛いといったほうが良いか!! ヨウシュイカリソウ(洋種碇草) メギ科(B...
-
投稿日 2016-05-08 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
青系の<クレマチス>として代表的な【H.F.ヤング】が、きれいに咲き出していました。 早咲き大輪系(パテンス&ラヌギノーサ系)として、花径15~20センチになり、日本の原種である「カザグルマ」(英名:パテンス)と、中国浙江省穂首に自生している「ランギノーサ」を交配させ、1954年イギリスにて作出され...
-
投稿日 2016-05-07 11:04
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
街路樹下の花壇に都草が咲く季節になりました。 子どもの頃には、見かけなかった花です。 この庭で 害虫の薬を撒いたらしく、凄まじい臭いがしてきました。 撒く前に一言言ってくれればいいのに・・・窓が全開で、家の中が凄まじい臭いになりました。 眼がチカチカします。...