-
投稿日 2016-05-11 17:35
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 畑韮が咲いています。 咲く場所が年々移動していきます。...
-
投稿日 2016-05-11 16:38
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
春を向かえ、森の花々が顔を見せる。 春らしい、黄色。 楚々と映る、小さな水色の花。 心和み癒やしの極み。 『セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草) この植物は、「小石川植物園」から逸出したと言われている。 現、東京大学大学院理学系研究科附属植物園(小石川植物園)。 歴史は古く、1684年に徳川幕府が設けた「...
-
投稿日 2016-05-11 10:15
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 槍水仙がたくさん咲きました。 何故なのか毎年一輪だけも紅い花が咲きます。...
-
投稿日 2016-05-11 10:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の朝は強風が吹き荒れてました。 今もまだ風は強目に吹いてます。 空も雲が多い。 この写真は日曜日に撮影したものですが、 スズランが咲き始めました。 まだ少しですが、 これから6月に向かって満開になりそうですね。 スズランは雰囲気を持ってる花ですよね。 似た形の花は他にもあるのですが、 スズランは...
-
投稿日 2016-05-11 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先週 「ヘラオオバコ」 をアップしていますが、オオバコ科オオバコ属の代表としてよく見かける「オオバコ」を採集していないのに気が付き、それではと路傍や空き地など注意して観察しているのですが、こんな時に限ってなかなか見つけることができないものです。 その代わり、なんと空き地で育つ【オオムギ(大麦)】を見...
-
投稿日 2016-05-10 17:17
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今まで気付かなかったのだけれど、 駅の一本桜(ソメイヨシノ)の横に小さなさくらんぼの樹がありました。 その樹に今年はさくらんぼが実っています。 ということは、彼岸桜が咲いていたはずですね。 何故気付かなかったのでしょう?...
-
投稿日 2016-05-10 09:37
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 紫蘭の花が咲いています。 今年は、少し遅めです。...
-
投稿日 2016-05-10 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<クレマチス>は、キンポウゲ科センニン属の蔓性多年草のうち、花が大きくて園芸的に観賞価値が高い品種の総称として使われています。 その中でも花弁(蕚)が6枚のモノを「テッセン(鉄線)」、8枚のモノを「カザグルマ(風車)」と呼び分けています。 いつも玄関先にきれいな花鉢を置かれているお家ですが、今朝方は...
-
投稿日 2016-05-09 23:07
カイの家
by
hiro
ベランダにある蜜柑の木に花が付きました。 昨日で、岐阜で行われた「アール・ヌーヴォーの装飾磁器」展が終わりました。それと同時に、ドイツのコレクターからメールが入り、今年購入したいろいろなアイテムの写真が添付されていました。しかし、ヨーロッパは、すごいな.. さて、いよいよ東京ですね。講演を2回...
-
投稿日 2016-05-09 10:45
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝からどんよりですね。 昨日までの晴天はとりあえず終わって、 これから雨の予報です。 最高気温22度の予報ですが、 湿度が高いのでムシッとしますね・・・。 シランが咲いてるところに遭遇。 この独特の花の形状がいいですね。 羽を広げてる感じで、 こちらに飛んできそうです・・・。 今の時期に咲く花...