-
投稿日 2016-05-26 17:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
歩いていると、たくさんのさやさやに出合う季節になりました。 風に揺れるさやさやを見かけると、こびとになって、さやさやの中にいる気分になります。...
-
投稿日 2016-05-26 10:29
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今年も紅いカリステモンの花がぶら下がっています。 マキバブラシノキを漢字で書くと「槇葉ブラシの木」。 「牧場」ではないのですね(笑) 園児たちが木の下でお弁当を食べていました。...
-
投稿日 2016-05-26 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
可憐な20ミリ強の大きさの【ヒメヒオウギ(姫檜扇)】は、基本色が 「朱赤色」 の6弁花で、下側の3枚の付け根の部分に濃い紅色の斑入りです。 【ヒメヒオウギ】は、大正時代に観賞用に導入された南アフリカを原産地とする、アヤメ科フリージア属の多年草です。 今回の3種類、どこからのこぼれ種で増えたのでしょう...
-
この花は山の木の下の日陰に生息する浦島草の花です。 3年前に植えましたがお尻を向けて咲きましたので写すのに大苦戦しました。みるからにぶきみな色合いをしていますが私の好きな花のひとつです。 環境が良いのか株が増えてきました。 花は終わりましたが投稿するのが遅くなってしまいました。 ★花 名:ウラシマソ...
-
投稿日 2016-05-25 15:25
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
以前から、デパートの屋上にばら園があることを知っていたのですが、 今年初めて立ち寄りました。 花期を少し過ぎていましたが、 いつも鑑賞する薔薇園にはない種類がたくさん咲いていました。 子どもの頃、ここには大好きな観覧車がありました。...
-
投稿日 2016-05-25 10:10
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今年も薔薇園では、薔薇が花盛りになりました。 今年は、1月の積雪のためなのか、 それとも剪定のためなのか、豪華さに欠ける薔薇園です。...
-
投稿日 2016-05-24 09:37
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
桜並木の脇に杓の花が咲き始めました。 レースフラワーに似て、可愛い花です。 杓の葉で、染めると緑色が出ます。...
-
投稿日 2016-05-24 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
写真では明るめの<蕚>の色合いが出ていますが、実物はもう少し暗い濃赤色の花色をしています。 草丈2.5~3メートル、花径8~12センチの中輪多花性で、開花時期は5月~10月頃と長く楽しめる品種で、横向きに咲いています。 花の付き方は、前年の旧枝は株近くまで枯れ、土中または地上部付近に残った枝から新枝...
-
投稿日 2016-05-23 13:05
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
以前、この庭にも咲いていた アリウムギガンテウムが咲く季節になりました。...
-
投稿日 2016-05-23 09:43
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
桜の並木道を歩いていると、地面に小さな白い花びらが散っていました。 何の花びら? 見回すと、傍らに常盤山査子が咲いていました。...