-
投稿日 2016-08-01 11:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
八月のこの庭で 百日白がようやく咲き始めました。 剪定のし過ぎで、なかなか花が咲きません。 梅雨の時期、業者にこの庭の剪定を依頼する話が持ち上がりましたが、 暑い夏に緑陰ができないのは、更に暑いので、秋にお願いすることにしました。...
-
投稿日 2016-08-01 00:17
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
細葉雛薄雪草は、ミヤマウスユキソウが基本種。 尾瀬・至仏山の風衝草原、群馬・谷川岳の蛇紋岩地帯にしか見られない。 キク科ウスユキソウ属の高山植物でミヤマウスユキソウの変種。 ミヤマウスユキソウの花のつかない茎の根出葉の幅が2-4mmであるのに対し、 細葉雛薄雪草は、1~1.5mmと細長く、頭花の縁に...
-
投稿日 2016-07-31 11:13
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
毎日蝉が轟く この庭で ベゴニアの白い花が清涼感を振り撒いています。 暑くて夏バテ気味です。...
-
投稿日 2016-07-30 11:07
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
新しい枝が伸びると、切られてしまう紅梅の古木。 この庭で 紅梅の古木にサルノコシカケ?が生えてきました。 サルノコシカケの運命は・・・?...
-
投稿日 2016-07-28 10:06
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 蘇鉄の花が咲いています。 蘇鉄の花って、10年に一度位の間隔で咲くらしいのですが、 確かに花が咲くのは珍しい気がします。 先日、公園の蘇鉄も花を咲かせていました。...
-
投稿日 2016-07-27 09:57
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
空き地で 6月半ばに花盛りだった唐鼠黐が緑色の実を付け始めています。 暗紫色の実に変わる季節が楽しみです。...
-
投稿日 2016-07-26 09:22
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
多色の白粉花が咲いている公園に白い白粉花も咲いています。 白い花は、清涼感があります。...
-
投稿日 2016-07-25 14:55
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
一時、神奈川県内では絶滅と思われていた植物が、1998年に丹沢で採集され、 43年振りの県内再発見となった。丹沢の成熟株の総個体数は50株未満とある。 山地ブナ帯の湿気の多い疎林内や林縁に生えていた。 発見生育地は、イワナンテン―リョウブ群集の急傾斜の低木林内。 北海道から本州の中部地方以北、紀伊半...
-
投稿日 2016-07-25 09:29
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
Sさんが姿を消す直前に贈ってくれたパイナップルリリー。 この庭で 植え替えをしなかったので、小さく花芽が出ています。 この花が咲くと、Sさんを思い出します。...
-
投稿日 2016-07-24 16:08
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
木(樹幹)や岩の隙間に数本の白色の根を外に張り出したまま成長する着生植物。 日本の蘭原種の一つで純白な花姿、清楚で美しい。それ故か園芸用に多く流通してる。 だが自生種は絶滅危惧II類(VU)に指定される程に乱採取等で減少している。 葉は多肉質で湾曲し,長さ5~10cm,幅7~8mm。7月前後に下方の...