-
投稿日 2017-09-15 11:22
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で錦紫蘇が咲き始めました。夏の日照りに耐えて、ようやく開花です。
-
投稿日 2017-09-15 10:40
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※タマアジサイ(玉紫陽花)、蕾みが開き花弁や萼が顔をだしている。開ききると覆っていた殻は落ちてしまう。タマアジサイらしい瞬間。タマアジサイ名は、丸い玉状のツボミの中で花を育てていることから。谷川沿いや登山道わきの湿った所に自生している。晩夏~初秋に咲く落葉低木。高さは約2m前後。茎、葉に短毛が密生する。葉は対生し、葉柄があり、長楕円形。縁に牙歯状の細鋸歯があり、鋸歯の先が芒状になる。葉の両面はざらつき、葉の基部は円形、葉先は尖る。蕾は苞に包まれ、球形、可愛い姿である。開花状態だとヤマアジサイと間違えてしまう。がヤマアジサイは葉幅が狭く、細鋸歯。花は白色が多い。* * ...
-
投稿日 2017-09-14 10:34
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で九月に入ってから、藪蘭が咲いています。子どもの頃から、落ち着いた雰囲気のこの花が好きでした。
-
投稿日 2017-09-13 10:59
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で玉簾の花が咲き始めました。玉簾が咲き始めると、秋を感じます。陽射しが柔らかくなってきました。その反面、洗濯物の乾きが遅くなります。
-
投稿日 2017-09-12 10:44
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花畑で花虎の尾が咲き始めています。毎年、ここで楽しめます。
-
投稿日 2017-09-11 14:15
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園で千日紅が咲いています。花園の畑でも溢れるほどの千日紅が咲き誇っていました。
-
投稿日 2017-09-10 10:50
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
今夏、凌霄花の写真がなかなか撮れませんでした。ようやく花園で凌霄花の写真を撮りました。凌霄花の実を見つけました。面白い形。三日月みたい。
-
投稿日 2017-09-09 09:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【ナンバンギセル(南蛮煙管)】は、ハマウツボ科ナンバンギセル属の他の植物の根に寄生して、そこから養分を取りながら生育する一年草の寄生植物です。寄生するのは主にイネ科やカヤツリグサ科などの単子葉植物で、具体的にはイネ、ススキ、サトウキビ、ミョウガ、ギボウシなどが挙げられます。花が咲くまで姿がほぼ見えな...
-
投稿日 2017-09-08 10:34
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花園と花畑で紅葉葵が咲いています。南国の雰囲気満載です。
-
投稿日 2017-09-07 10:16
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
十六夜満月に照らされながら眠りについたのですが、未明から雨に変わり、降り続いています。大雨・雷・強風注意報が発令されています。八月半ばに友人が篠栗九大の森の落羽松を見に行ってきたと写真を見せてくれました。「知ってた?普段は水に覆われていて神秘的らしいのだけれど、見に行った時は全く水がなかったのよ」「...