-
投稿日 2023-11-16 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
昨日の片づけに関連してモノを整理しようと進めていたらもったいないしまた着るかも・・っていう思いにかられてなかなか選別ができず・・整理してるつもりが全くできていないしかも以前よりモノが増えているということに気づきこれはダメだな(~_~)そこから一気にシフトチェンジ何年も寝かしているものはどんどん処分す...
-
投稿日 2023-11-15 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
忙しさにかまけて整理整頓ができずにいたらますますヤル気が起きずどんどん汚れてく・・負のループへΣ( ̄ロ ̄lll)いろんなモノが目に入ってきてまったくもって集中できないちょっとサボっただけなのにさ↑なぜか言い訳 笑溜めれば溜めるほど片づけ意欲が低下⤵とは言えこのままで良いはずはない細分化して片づけのハ...
-
投稿日 2023-11-15 14:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
誰かをうらやましいと思うときは、自分にも、その誰かと同じ才能がある証拠です。やろうと思えばできるけれども、まだ、やっていないのです。どんなに素晴らしい才能の人がいても、自分にもその才能がなければ、うらやましいとは思いません。例えば、わたしなら、水泳上手の人を見て、スゴイとは思いますが、うらやましいと...
-
投稿日 2023-11-14 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
何もかもうまくいくことなんてありえない全部うまくいったらかえって人生つまらないかもたとえつまづくことが大きな痛手になったとしてもその痛みのおかげで得るものがきっとあるつまづくことで学びを得て成長へそのときは苦しいかもしれないけれど後の喜びにきっと繋がって行くはず(^^)◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇...
-
投稿日 2023-11-13 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
毎日毎日あっという間に時間が過ぎていって気がつけば1年終わってた・・ということが昔はよくありましたとにかく忙しい忙しいという字は「心を亡くす」と書くよく耳にするかと思いますがまさにその状態・・自分という人間がどこか遠いところへ行ってしまったような自分らしくがまったくなかった日々自分と向き合うことなど...
-
投稿日 2023-11-12 23:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
何も考えない時間は大切です。リラックスすることで、自分の力を最大限に発揮することができます。いつも考えずに動いてしまう人には、考えましょう、と言います。いつも考えすぎて動けない人には、ボーっとしよう、と言います。何かの話しを聞いたら、しっくりくるものだけを、自分のものにしていきましょう。いつもありが...
-
投稿日 2023-11-12 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
昔はもっとちゃんとしてたのに! 最近自分に対して よく思うこと 私の「ちゃんと」がいかほどかは横に置いといて 笑年齢のせいですかね昔では考えられないようなことを平気でやらかしてます(;^_^A以前だったらそんなときは必ず自分に対して怒り爆発そんな自分を許せなかった・・ですが今はそれもアリだわなんて感...
-
投稿日 2023-11-11 21:30
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
先日の昼寝に関連して最近頭痛が頻繁に起きますこれまで頭痛とは無縁だったのにここ1ヶ月位急に・・年齢のせいなのかなぜだか全くわかりませんがいずれにしてもストレスサインなのかもしれないですねストレス溜まってるわ・・って何の自覚もないから余計に厄介です(;^_^A少しでも不調を感じるだけでテンションが下が...
-
投稿日 2023-11-11 08:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
「整えましょう」と、お伝えしています。何を整えるのかといえば、自分の内側を整えます。目の前の整理整頓も大切ですが、わたしは、自分の内側の整理整頓の方をより重視しています。自分の内側にあるのもが、目の前の現実に反映されるからです。冬至を一つの目標に、ありたい姿を意識して、自分の内側を整えていきましょう...
-
投稿日 2023-11-11 06:00
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん、こんにちは!コーチの玄さんです。ご機嫌いかかでしょうか。今年の冬は、どんな冬にしますか。わたしは、さらに、自分と向き合っていきます。それが、わたしのやりたいこと。ぜひ、みなさんも、やりたいことを。楽しんで。さて、今日は、わたしの今月のテーマソングを紹介したいと思います。2023年11月のテーマソングは、スコットランド民謡の「Auld Lang Syne」です。今日は、穴田有里さんの「蛍の光 / Auld Lang Syne【レムリアの記憶】」にします。「さあ、行きましょう!」今日もありがとうございます。【コーチングのお問い合わせはこちら】...