English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#社会"の検索結果
  • <浅野史郎氏>

    昨日のMホームの会合の講師は(前)宮城県知事・浅野史郎氏でした。講演のタイトルは<どうなる、今後の日本の政治と経済>でした。講師は現在慶応義塾大学の教授として学生を指導したりTVやマスコミでも活躍されています。約2時間余り硬軟織り交ぜ大変有意義な内容でした。都道府県知事は<一国一城の主>で決済権を握...
  • 台湾の定額給付金は既に実行

    投稿日 2009-02-09 06:15
    LAN-PRO by KUMA
    台湾政府は一人あたり3600元(約10000円)の生活支援定額給付金を実行していた。所得水準を考慮すると日本より高額で、クーポンでの配布なので、ほとんどの人は消費に使ってしまっているようだ。あちこちで、3600元を当て込んだセールが盛んで、大幅なディスカウントを行っていた。春節前の政府からの消費拡大...
  • 明日から台湾に

    投稿日 2009-02-06 20:45
    LAN-PRO by KUMA
    気温は25℃もあるらしい・・・温度変化が嫌な時期の出張です、またレポートします・・・・
  • 寂しい光景

    品川駅前通りに不当に置かれた粗大ゴミ。いけません。でもそこに書かれた言葉、これも寂しいです。炎上ということで日本ではブログに中傷をした人たちが書類送検されるというニュースを見ました。暴力は肉体的なものだけではありません。言葉にも暴力は存在します。ゴミを放置する人がいけないことは分かります。でもそこに...
  • 閑散としている光景

    投稿日 2009-02-06 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    冬場の日本海は荒れる日が多く、漁師も波の穏やかな日に舟を出します今は「ミズダコ」の季節松の板で作った箱を海底に沈めて、蛸の入るのを待っています蛸漁は年々少なくなっているようです...
  • 再入場はスタンプ

    昨日のブログルで報告しましたが、Seattle Boat Show に行ってきました。私は1時間半ほどいて帰ったのですが、人によっては一日過ごす人もいるようです。そこで退場した後に戻ってくるときのために、出口で手にスタンプをおしてくれます。赤の5角形の星マーク・・・こんなのその辺で売ってそうです。それを見せれば入場できるという訳です。同じようなシステムで、米国のピザ&ゲームハウス(Chuck E. Cheese)蛍光塗料を使ったスタンプを使っていました。その他にもプラスチックでできたリストバンドを使う所もあります。大昔ですが、日本のディスコでもスタンプだったような気がします。...
  • 暖かな春。

    投稿日 2009-02-02 15:52
    Zak_Gassai-Bukuro by zakkah
    【 万 葉 歌 】 梅の花 今盛りなり 百鳥の 声の恋しき 春来るらし ( 作 者 : 小 令 史 田 氏 肥 人 ) 拙宅周辺でも梅の花がどこぞかしこに・・・。あでやかな深紅の紅梅よりも、薄桃色の紅梅の方が軽やかで新しい春を迎える雰囲気と・・・久し振りに・・・散策に足を延ばした。丹沢山地の裾野に名刹・霊山寺がある。「吾妻鏡」に、奈良期・霊亀2(716)年2月行基の開創による、十二坊の子院を有した大寺院・日向山霊山(りょうせん)寺。元正天皇の時代には勅願寺として栄えた格式の高い寺院だが。。。明治初期の廃仏毀釈で衰退し、宝城坊と薬師堂のみが残った。日本三大薬師の一つで平安から鎌倉期の仏像が二十...
  • 売れ切れになって

    投稿日 2009-02-02 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    この景気落ち込んでいる時期に、売れ切れとは驚きます政令都市になると、独自の「宝くじ」を発売する事が可能となる今回、wahooが追っかけをしている、画人が描いた画を載せた宝くじが発行されたので、売り場へ行くと既に売れ切れ500万枚の発行で、一枚¥100一等2000万円二本、その他やはり、一攫千金を夢見...
  • ダイヤモンドシテイ 伊丹

    昨日 伊丹の運転免許更新センターに行き、帰り伊丹駅の裏側にある、ダイヤモンドシテイに久しぶり行きました。行ってみると大きさが適当でなかなかいいと、見直しました。西宮ガーデン、ララポート甲子園 大きすぎるのかもしれません。何事も本当は そこそこのものでいいのです。写真は これこそ ただの写真 この写真...
  • 米国の援助交際

    今日のお話しは18歳未満禁止です。今朝テレビを見ていて、その話題が、お金を目的に女性が男性から援助を受けるという話をしていた。日本で良く言う援助交際・・・都合の良い売春・・・かと思いきや、どうも売春としての取り締まり対象にならないと言う話だった。ちなみに米国では援助をする男性側のことをSugar Daddyと言うのだそうです。そうなんだ〜と思って Google したら、いっぱい出てききました。日本語で言う「出会いサイト」が山ほど。うわ〜〜〜、全く知らなかったインターネットの世界をみつけました。日本もアメリカもスケベなおやじは一緒と言うことか〜〜〜(笑)http://www.sugardaddy...
  1. 153
  2. 154
  3. 155
  4. 156
  5. 157
  6. 158
  7. 159
  8. 160
  9. 161
  10. 162

ページ 158/204