-
やろうかどうしようか迷っていること。決断の決め手って何でしょうか?迷っているならやったほうがいい。この言葉は私のクライアント様からのメッセージです。 コーチングの感想を読んでいると受けるかどうしようか、何年も悩んでいる方もいらっしゃるのですが受けた結果「もっと早く行動すればよかった」と多くの方が言...
-
一瞬で変えられるものと変えられないものがあります。マインドは変わるときは一瞬で変わります。コーチをつけて私は変わると決心したのならもう既にあなたは変わっています。一瞬では変われないもの。それは習得するものです。今、コーチングのスキルアップのために取り組んでいることがあるのですが、どうも体の使い方がネックになっていると感じたので、ジムの先生が相談してみました。案の定、筋力がないことが原因。毎日やる宿題がでました。ですから、毎日10分それに時間を費やしてます。1日だけ、8時間頑張っても筋力はつかないんですね。スキル習得には時間がかかるのです。取り組みはじめて、成果がでないとがっかりしますが、そこで...
-
疑わない女がすべてを手に入れる。夏木マリ疑わないって何かというと自分のことだと思います。はじめての挑戦!誰でも怖いです。それをできる理由が考えられるのが自分を疑ってない証拠。だからこそ、ほしいものが手に入る!パートナーシップ相手を疑っていては成立しないです。相手を信じるからこそ、強い絆が生まれます。もう一人の自分とは潜在意識。顕在意識と潜在意識がタッグを組むからこそ、あなたは最強になれる!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*...
-
はじめてのことにチャレンジ。未来のことは誰にもわかりませんから不安なこともあるでしょう。ですが、可能性としては両方あり得るのです。理想の結果になる場合とならない場合。できなかったらどうしょう!?可能性は両方あるのにどうしてネガティブな結果だけを想定するのでしょうか?それは、うまくいかない自分をイメージしてしまっているから。思い込みなんですね。コーチングでどうして目標が早期に達成するのかというとイメージ力を使うからです。人間は自分が描いたモノしかつかみ取ることができないんですね。コーチで起業しようと思っている人がうまくいかなかったらどうしょうと心配される方もいると思います。むしろ、その考えは必要...
-
自分を疑ってみる!自分を信じろなんて記事を定期的に書いておいて疑ってみるとはどういうことなのだろうと思われる方もいると思います。ここでいう自分を疑ってみるは自分の常識を疑ってみろです。最近、外食で失敗ばかりでしています。自分で食べたいと思って注文したモノが唐辛子いっぱいで辛くて食べられないことが連続してありました。食事を選ぶ基準は辛くないこと。私にとっては絶対条件です。ところが夢にも辛いと思ってないものが実際は辛かった。しかも、違う店で連続して起こっている。以前はこんなことはなかったので私の当たり前と世間の当たり前が変化してきているんですね。この料理に唐辛子はいれない!は私の中での常識。ですが...
-
ありのままを出している!?そう問われれば、大人ですし多少我慢することは必要です。ですが、喜怒哀楽を我慢しすぎていると大変なことになります。感度が鈍る!感度が鈍るって、どういうことかというと気づかない人になってしまうのです。顔で笑って心で泣いてそんな我慢ばかりを繰り返していたら?自分が悲しんでいることさえわからなくなってしまうのです。つまり、悲しみを出さない仮面を被っていると自分が今どんな状況にいるか客観視もできなくなるんですね。コーチングでは行動より気づきを大切にします。気づきって自分の中から生まれる感覚です。だから、誰にも教えられないです。だからこそ、あなただけの感覚で感じるからこそ、自分独...
-
自信がない!コーチになる前しょっちゅう言っておりました。ブログを書く自信がない!営業する自信がない!私の人生を思い返してみたら自信がないなんていうときは結構余裕があるんです。新人ナース時代、やることなすことすべて初めてのことばかり。自信なんて当然ないです。ですが不思議とその言葉を使ってなかったのです。なぜなら、忙しかったから。手術する患者さんにはじめてバルンカテーテルを入れるとき(おしっこの管を通すとき)私の指導係の先輩が一言。「見学に学生が入るからよろしく!」「え~、私この手技全くの初めてなんです」「見学なんてムリです」「見られたら緊張してできません」「先輩と二人でお願いします」必死の懇願も...
-
「失ったものが多い」だなんて感じない!「失う」ってなんだ!?生きてりゃ得るもんばっかりだ!宇多田ヒカル町を歩いていたら、女子高生がたぶん、ちょっと早く生まれた同級生にオバンだのとからかっておりました。年齢を重ねるって若さを失うことでもありますがその分、豊かになってるんですね。未亡人になり、60歳から講師業を始められました。マナーの先生の言葉を思い出します。30歳過ぎたら、女として終わりだとか。今の自分に自信がない!そういうことを思う前にやることがある!あなたが笑顔でいるだけで周りを幸せにする力がある。今できることは何かを考えよ!身ぐるみはがれたときに残るものは気品、人への思いやり、教養、技術な...
-
私は○○な人間です。○○に何を入れるかであなたの運命は決まります。私、三日坊主な人なんです。片付けられない女です。それが自分のありたい姿なら、いつも宣言してたらいいですけれど、それを改善したいのなら話す言葉には気をつけたいですね。コーチングでは次回までの行動目標をご自身で宣言してもらいます。そうすると軽いプレッシャーもかかって実際その通りになるんですね。言ってることとやっていることが一致するんです。望まない自分を私は○○な人といってしまうと益々そこから、抜けられなくなってしまいます。望まない自分の姿を信じることになるんですね。過去はそうだったとしても過去は過去。これからの未来にはいっさい関係な...
-
以前、ブログの読者の皆様にダイエットでのお悩みアンケート取らせて頂いたのですがその中でとても多くの方のお悩みについて書こうと思います。Q.努力せずしてやせる方法が知りたいです。マインドを変えると痩せるという意味がわからないです。A.努力せずして痩せる方法があるとしたら私も知りたいです!もし、今の人生が気に入らないのならそれは過去の行動の結果です。だったら、今と何かを変えないとずっと同じ人生が続きます。これをダイエットに置き換えるとしたら今のボディが気にいらないのならそれはあなたの生活習慣が今の体を作っています。なので何か生活習慣を変える必要があるのです。努力が嫌い!私も努力は嫌いです。努力とい...