-
おはようございます🌞選挙の開票日が明日に迫っていますが投票は済みましたか?私は明日行く予定です😊ちなみに事業所に入所されている利用者様を先日期日前投票にお連れしてしっかりと投票されていました✨コロナ禍で外出制限があり社会との繋がりが感じられなくなっている中で投票という形の社会参加、自己実現、に繋がり...
-
おはようございます🌞ロジカルシンキングという言葉を聞いたことがありますか?日本語にすると論理的思考になります☺️何か思考を巡らす時にはこの論理的思考が大切になります。それは何か発生した問題点を把握する上でも重要です。私もショートステイの稼働が落ちていた問題点を明確にするためにロジカルシンキングを活用...
-
おはようございます🌞ブログを投稿してから数日経つとアクセスが増えるのは何故だろうと疑問に思っている湯浅です😅今日は介護とお世話の違いについてです!家族でも誰でもできるなんて言われている介護ですが、そのように言わせてしまっている我々専門職にも大きな要因がある気がします。誰にでもできる仕事と専門職だから...
-
おはようございます☀寒暖の差が大きくて体調管理が大変な時期ですね。自分では気づいていないところで身体はダメージを抱えているのでけあもしっかりしたいですね😲今日はコーチが行う「質問」について書きたいと思います〜質問は大きく分けると2種類に分かれていてYESかNOで答えられるクローズドクエスチョンと考え...
-
おはようございます☀私の専門分野は人材育成やキャリアビジョンなのですが、人材育成においてはコーチング一辺倒では上手くいかないことにも気づく必要があります😌コーチングは相手の気づきを促し、自発的な行動を促進し、モチベーションアップにつながる効果があります。これを聞くと自分に必要だったのはこれだ!ってみ...
-
おはようございます😃コミュニケーションが成立する条件は受信者と発信者のチャンネルが合うことなんです。発信者は伝え手受信者は受け手普段のコミュニケーションだと「伝えたつもり」が多くあまり相手のことを意識しないですよね。だから伝わっていなかったわかっていなかった解釈が違っていたなんていう問題が怒るんです...
-
認知症介護実践リーダー研修講義の後の足で前衆議院議員の中曽根康隆氏の介護従事者との意見交換会に参加して参りました✨1時間でしたが闊達な意見交換がされていたと感じます✨大きく何が変わるわけではないかもしれませんが、未来の介護を作るのは今介護に携わっている人たちです。自分たちにできることをひとつでも行動...
-
こんばんは。体験コーチングを受けてみたいという方がいると思います。そもそもコーチングって何?というところからスタートする人もいると思います。そんな方々のために体験コーチングは何をしているのか書いてみました☺️まずは体験コーチングと言ってもコーチの人によって様々です!なので、どこまでやってくれるのか?...
-
先日、各都道府県の魅力度ランキングが発表されましたね!あなたの県は何位でしたか?私が住んでいる群馬県は44位と安定の下位😂最下位の茨城県の方がブランディングになりますよね〜とはいえ、一県民としては、何位でもこの発表自体は楽しみにしてます☺️ただ群馬県知事がランキングの根拠が不透明ということで「法的措...
-
おはようございます🌞今年は自分にとっては色々節目の年になります。結婚して10年今の法人に勤めて10年子供が小学校入学成長したこともあれば退化したことも😅そして決意したことも❗️私事ではありますが今の法人を退職して旅立つ決意をしたことをご報告します。今の自分があるのはここで沢山学び、チャンスをいただい...