-
今日は認知症介護実践者研修の講義に来ております。 今の日本の認知症の施策である新オレンジプランの7つの柱があります。 この研修事業はその中の一つの柱の中に組み込まれている大切な事業の一つです。 群馬県だけでなく全国各地で認知症介護指導者が認知症ケアと介護の質の向上に尽力しています。 私もその端くれと...
-
今日は群馬県民マラソンの日で朝から午後まで前橋高崎間で至る所で交通規制がかかっていました。 退院の迎えに行って帰ろうにも帰れなくなり、徒歩で施設まで戻ることに😭 仕事を終えていつもの帰り道で帰ろうにも行くとこ行くとこで侵入禁止で 最後は狭い路地で何十台もの車が立ち往生。 結局、来た道を戻って高速で帰...
-
おはようございます☀ 3種の神器といえばテレビ、冷蔵庫、洗濯機ですね😊 覚えている人はどれくらいいるでしょうか? 本来は、日本書紀の中で八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)草薙剣(くさなぎのつるぎ)八咫鏡(やたのかがみ)とされているようです✨ 今回コーチングにおいての3種の神器を考えてみました☺️ 基本...
-
昨日は群馬県介護福祉士会の新任職員定着研修に行ってきました☺️ 自らの価値観を明確にするワークを中心にグループワークで互いの意見を聞き合う 普段、別の事業所の人達と話す機会が少ない介護職ですが、こういう機会に情報交換できることは自分の見識を広げるには良い機会と感じます。 今回の研修はなんと大学生が半...
-
おはようございます🌞 選挙の開票日が明日に迫っていますが投票は済みましたか? 私は明日行く予定です😊 ちなみに事業所に入所されている利用者様を先日期日前投票にお連れしてしっかりと投票されていました✨ コロナ禍で外出制限があり 社会との繋がりが感じられなくなっている中で投票という形の社会参加、自己実現...
-
おはようございます🌞 ロジカルシンキングという言葉を聞いたことがありますか? 日本語にすると論理的思考になります☺️ 何か思考を巡らす時にはこの論理的思考が大切になります。 それは何か発生した問題点を把握する上でも重要です。 私もショートステイの稼働が落ちていた問題点を明確にするためにロジカルシンキ...
-
おはようございます🌞 ブログを投稿してから数日経つとアクセスが増えるのは何故だろうと疑問に思っている湯浅です😅 今日は介護とお世話の違いについてです! 家族でも誰でもできるなんて言われている介護ですが、そのように言わせてしまっている我々専門職にも大きな要因がある気がします。 誰にでもできる仕事と専門...
-
おはようございます☀ 寒暖の差が大きくて体調管理が大変な時期ですね。 自分では気づいていないところで身体はダメージを抱えているのでけあもしっかりしたいですね😲 今日はコーチが行う「質問」について書きたいと思います〜 質問は大きく分けると2種類に分かれていて YESかNOで答えられるクローズドクエスチ...
-
おはようございます☀ 私の専門分野は人材育成やキャリアビジョンなのですが、 人材育成においてはコーチング一辺倒では上手くいかないことにも気づく必要があります😌 コーチングは相手の気づきを促し、自発的な行動を促進し、モチベーションアップにつながる効果があります。 これを聞くと自分に必要だったのはこれだ...
-
おはようございます😃 コミュニケーションが成立する条件は受信者と発信者のチャンネルが合うことなんです。 発信者は伝え手 受信者は受け手 普段のコミュニケーションだと「伝えたつもり」が多く あまり相手のことを意識しないですよね。 だから 伝わっていなかった わかっていなかった 解釈が違っていた なんて...