-
投稿日 2023-01-09 08:00
ものづくりサポートコーチのブログ
by
稲垣未来皇
遅ればせながらあけましておめでとうございます。ものづくりサポートコーチの稲垣です。毎年正月詣でで近くの高取神社にお詣りします。この神社は六甲山系の高取山の頂上にあります。六甲山系の山は300m程度で町からも近く、ハイキング気分で登れるちょうど良い山なので、私はいつもお詣りしたあと、さらに西に向かって...
-
毎年正月に書初で筆を持つだけなのですが、今年選んだ言葉は「直心(じきしん)」。仏語で「ひたむきな心、一途な心」と言われていますがいますが、それ以外の意味も込めてこの言葉を選びました。それは「直」は「直感」に通じる。理屈ではなく、自分の気持ち、感情に正直に赴くままに自分を信じて、謙虚にひたむきに動く。...
-
今年もね正月かなぁダラダラ過ごそうか・でしたが今年は毎年と違いすることが沢山ありなかなかゆっくりできそうにありませんしかし、疲れたけとかではなく程よく活動の準備を確実にできています。試行錯誤ではありますが(笑)今朝も早くから目が覚めパソコンと格闘しておりますそして今ハマっている米津玄師と鬼滅の刃の炭治郎の歌を聴きながらどんな組み合わせなんだ(笑)しかしこの組み合わせが意外にも集中できます本日は親戚が集まるので主婦をする予定である私めですなかなかハードだな…主婦の仕事が入ると最近ではどっーーーーと疲れが出る私めです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾今年も頼んで目標達成の為…主婦の仕事は主人...
-
投稿日 2020-01-01 11:37
さちのお掃除日記
by
さち
2020年はチェジュ島で迎えました。日本じゃない年越しは初めての体験でなにも起こらない平和な幕開けでした。NHKプレミアムかなにかで夕方からずーっと紅白予告から生さだのさわりまでそういえば眼が痛くなるくらいまで観てました。することないって笑笑家にいたら嫌でも動いてしまうけどそういうことからの開放では...
-
今年の一文字を選んで書初めを正月に始めて5−6年になるでしょうか? でも年に1回しか筆を持たないので、全く駄目。筆が自分の身体の延長線になっていない。自転車って一度乗れたら生涯ずっと乗れるのに・・・筆はそうはいかないですね。確か昨年は、「継」を選んだ記憶があります。今年は、「縁」を選ぼうと思ったのですが、横から奥さんの一言アドバイスで「還起」の二文字の造語にしました。今年で還暦で振り出しに戻る。でもまだまだ新しいことを起こす好奇心やチャレンジ精神を忘れずにいたい。そういう願いからこの言葉にしました。小手先な字で拙いし、上手く書こうという気持ちが出ていて駄目。自分の字が出来ていない。それも今の自...
-
投稿日 2018-01-11 03:30
ぼくしのめがね
by
bokushi
明けましておめでとうございます。みなさんに、今年初めの、励ましの言葉を贈りたいと思います。二週間前はクリスマスでしたね。みなさん、聞いたことがあるかもしれませんが、イエス様の別の名前は、インマヌエルと言います。その意味は、「主は私たちとともにおられる。」と言う意味です。それがどうして素晴らしいのでしょうか。聖書の中には、次のような言葉があります。恐れるな。わたしはあなたとともにいる。たじろぐな。わたしがあなたの神だから。わたしはあなたを強め、あなたを助け、わたしの義の右の手で、あなたを守る。』イザヤ書41:10Fear not, for I am with you;Be not dismaye...
-
投稿日 2018-01-08 11:17
ぼくしのめがね
by
bokushi
この日曜日は、2018年一番初めの日曜日ということで、新年礼拝でした。毎年恒例のお節、お雑煮、そして書初めを楽しみました。想像よりもたくさんの方々が来られて、なんと、お雑煮が足りなくなってしまいましたーー。結局、63 - 66人くらいいらしたのかな?皆さんの上に、神様の祝福があり、神様の導きのある一...
-
最近はフェイスブックでコメントやつぶやきをあげることが多く、気がついたらブログは、11月、12月をお休みのまま年が明けていました。今日は、門松が取れる七草粥の日。遅くばせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。16年ぶりに日本で年末年始を過ごしました。子供達が学生の間は1月2日から米国は通常生活に戻るために年末年始は、ずっとシアトルで過ごしてきましたが子供の手も離れ年の暮から温泉に浸る贅沢な年明けを迎えることができました。年に正月しか筆を持つことがないのですが、数年前から書初めを始めています。昨年の文字は「継」でした。前年の反省含めて新年に思う一文字を書き留め...
-
投稿日 2018-01-04 22:58
MONOMEMORY
by
hoto
あっという間に平日が訪れすでに1日が終わろうとしている。この調子ですぐにまた年末が訪れるのかな。だとしても今年一年またあちこちふらふら出かけて見て感じたものをフィルムとデジタルに残したい。...