投稿日 2023-01-09 08:00
ものづくりサポートコーチのブログ
by
稲垣未来皇
遅ればせながらあけましておめでとうございます。ものづくりサポートコーチの稲垣です。毎年正月詣でで近くの高取神社にお詣りします。この神社は六甲山系の高取山の頂上にあります。六甲山系の山は300m程度で町からも近く、ハイキング気分で登れるちょうど良い山なので、私はいつもお詣りしたあと、さらに西に向かって...
平家平(福井県大野市)へ行ってきました。平家橋の駐車場に車をとめて、ピクニック気分で行くと、高低差約500m、歩いた距離は11kmで、大きな誤算でした。とっても疲れました。平家平という名前に、そんなに高くないと勝手に思い込んでいたことと、駐車場をもう少し上の、第1駐車場にすれば良かったのでしょう。事前の調べ学習が疎かだったことが原因です。しかし、健康のことを考えれば、これで良かったのでしょう。ブナ一斉林は、よく整備されており、上を見上げると、フナの木の枝葉から垣間見える青空が素敵でした。また、山飯(ラーメン、焼きめし、デザート)はとても美味しかったです。樹齢400年以上の大トチノキ、凄く立派で...
いつもと違う環境は、いつもの私を客観視させてくれる。山では小さな一歩で歩くべし!なぜならば、小さな歩幅であるくことでバランスが取れるし、疲れにくくなるので、特に登り始めは小さな歩幅出歩く必要があるのです。でも、先日は身体がそのことを忘れて、まちなかを歩くようについ歩いてしまった。私の思考の傾向として、先に先にと進みたくなる傾向があり、仕事も同じく先に先にと進みたい欲求で、次の一手を熟考せずに進みたくなる。山に登ると、足を踏み出し、どこに足を設置させるのか、その次の足の接地面まで考えて踏み出していかないと体力も消耗してしまうし、筋肉も疲労する。ビジネスも一緒。大股一歩じゃなく、小さな一歩で確実に...