-
投稿日 2015-12-14 22:57
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
週刊少年ジャンプ2号残念ながら黒子のバスケの映画情報は無かった。映画はどうするんだろう?坂田銀時→白夜叉高杉晋助→鬼兵隊総督桂小太郎→狂乱の貴公子坂本辰馬→声のデカイ人だと思って居ました(泣笑)坂本辰馬は声のデカイ人じゃ無くて桂浜の竜でした(^^)嫌だよね~~~声のデカイ人だったら←...
-
投稿日 2015-12-13 21:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
主人公<風見窓子>は33歳、出世欲もなく後輩の寿退社をうらやむことなく一人娘として実家で暮らしていますが、同居する両親から「干支三回り宣言」をされ、2年以内に(私たちの目にかなった男と)結婚をするようにとの宣告を受けてしまいます。SNSの世界で知り合った<桂二>と食事に出向いた際、会社の営業統括本部...
-
投稿日 2015-12-13 15:47
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
別冊マーガレット 2016 1月号毎月13日発売『別冊マーガレット』1月号が12日発売だな~と思って本日蒲田グランデュオ内の有隣堂で購入した私です。有隣堂に未だ在るかな?と思いながら有隣堂で購入しました~本日無かったらどうしようと思ったんだけど本日購入して良かったと思いました。本当に良かったと思ってしまふ…(ノ_<。)今月号は水野美波先生の『虹色デイズ』の表紙&巻頭カラー!!!最近『俺物語!!』が面白くって面白くって其して何故か感動してコミックス揃えようかな?と思ってしまう程です。他の別マ作品も読んで居ますけど『俺物語!!』は特に面白い!!!ま、絵柄は少女漫画らしかぬ感じですけどね(^^)あと...
-
投稿日 2015-12-11 23:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
戦国BASARAらいばる占い/CAPCOM本日会社退勤後らしんばんへ寄って其の帰りに蒲田アニメイトへ寄ったんですけど大量のアニメグッズをらしんばんに売ったのに此処でアニメグッズを購入しちゃったら意味が無いのでググッと我慢して(笑)新刊コーナーへ。ま、新刊コーナーも有っても購入しないと思ったのに此の『...
-
投稿日 2015-12-10 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神奈川県葉崎市の海岸先にある通称「猫島」には、30人ほどの住民と100匹以上の猫がのんびりと暮らしています。海水浴客がおおくなる夏場だけぷれはぶの臨時派出所ができ、巡査の<七瀬晃>が詰めていますが、相棒は丸顔で目つきに悪いドラ猫<DC(Detective Cat)>です。個性的な島民と問題のある観光...
-
投稿日 2015-12-09 20:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
お酒の専門誌 『月刊 たる』 12月号の新山ひろしさんの記事に、 「さかなでいっぱいプラス」 が掲載されました! ★改めてアップします!
-
投稿日 2015-12-07 23:00
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
週刊少年ジャンプ1号ワンピースの映画は来年の7月23日公開決定!!!二次創作漫画で『ヤクザなアイツ』と言うONE PIECEを描いた事が有るんだけど正しく此れでした(^^)東京ワンピースタワーはいよいよエースの誕生日お祝いですか?ちょっと行ってみたいぞ←此方も映画。然も実写。TVアニメも来年の1月か...
-
投稿日 2015-12-06 21:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2007年の春までに、北半球から四分の一の<ミツバチ>が忽然と消えてしまいました。本書はアメリカで2008年9月に出版された全訳に加え、2009年8月に日本に来日した著者が、当時の農林水産大臣<石破茂>への取材が、書き下ろしとして追加されています。CCD(蜂群崩壊症候群)と呼ばれる大きな括りで著者は...
-
投稿日 2015-12-04 22:03
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
ブラッククローバー(4)/田畠裕基本日会社退勤後に男性従業員達と小母パートS藤さんと私、あとから副社長でI数さんの送別会を遣った後、蒲田アニメイトの新発売コミックスコーナーに『ブラッククローバー』第4巻が置いて在ったので購入して来ました!!!12月4日発売の新刊コミックスだと思わなかったので蒲田アニ...
-
投稿日 2015-12-02 21:30
日々是勉学
by
らっち
2015年11月の読書メーター読んだ本の数:13冊読んだページ数:2542ページナイス数:136ナイスタッチダウン 2015年 12 月号 [雑誌]の感想関学の武田先生の記事が載っていた。先週の結果は反映されていなかったけど、今シーズンは苦しいよな・・・ 来週末、一矢報いてほしい読了日:11月1日 著者:伊集院静の流儀 (文春文庫)の感想格好良い人だと再認識した。短編小説も入ってて得した気分 書置:人は誰でも悔みを持つことが人生なのだろうか/私が車輛の中で静かにすることをこころがけるのは、そこに悲しみの帰省をする人がいるはずだと思うからだ/乗り越えようと思うと、そこに無理が出るものだ/耐えてく...