-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪朝ごはんをつくって食べる合間に読書をしていたら本のしおりが納豆パックのふたになっていました🤣~.:*★今日の問いかけ★*:.~あなたが今読んでいる本を教えていただけますか?部下や若手社員とのコミュニケーションのお悩み解決!たくさんのコーチの中から、あなたにあ...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪1月27日は「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」アウシュヴィッツ強制収容所が解放された日にあたります。2005年に国連はこの国際デーを定め「ホロコーストと国連アウトリーチ・プログラム」を創設し教育事業を行っています。東京にあるNPO法人ホロコースト教育資料センターでは2015年より毎年この時期に歴史を学び考えるイベントを開催されているとのこと。はじめてオンラインで参加することができました。学習院女子大学教授 武井彩佳さんが「ホロコースト否定論~欧米社会はどのように向き合ったか」別ウインドウで開くリンクと題しホロコーストは存在しないという論争と欧米社...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪以前にも書いたかもしれません。経営者と従業員。先輩と後輩。上司と部下。管理職と一般従業員。事務所と現場。組織の中では立場が対立する構図になりやすいことも。それぞれから見えるものは違い考えることもまったく異なることがしばしば。どちらも最善を尽くしたいと思ってい...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪中小企業の事務方の守備範囲は往々にして広いもの。人事総務といっても、お客様からの注文を受注したり出荷のための伝票を用意することもわたしのお仕事です。出荷のための伝票は慎重に作らないと他社の製品を入れ違ってしまうトラブルに。そうならないための仕組みづくりが重要...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪現場の方と廊下や階段、洗面所で会えたときラッキーと思うんです。事務所にいると現場の方と会える機会が少なくて。やはり顔を合わせて言葉を交わすことでその方の状態を早い段階で知ることができたり、職場の環境について察知できることも。挨拶を交わした後によくわたしが使う...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪職場の重苦しい空気。ぎくしゃくとした人間関係。分かり合えない苛立ち。なんとなく気遣い合う疲労感。「働く」とは楽しいことばかりではないですね。わたしには職場の環境は変えられない。トラブルが起こるたびに途方に暮れてあきらめていたあの頃。でもある時「わたしたちが職...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪我が家はわたしが夫の床屋を引き受けています。「バーバーきむら」😁が開店して26年。結婚したころは夫婦げんかが絶えなくて。でもバリカンとハサミを手にすると・・・。危ない😅からバーバーきむらの開店と同時に夫婦喧嘩をやめないといけません。3週間に一度くらいバーバー...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪職場でのハラスメント。どうしたらいいのか悩む管理職の方も多いのではないでしょうか。ハラスメントは起きてしまってからでは対処が難しくなることも。ハラスメントが起きにくい職場環境をつくることで管理職のみなさんの負担は軽減されます。では具体的に何をしたらいいのか。...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪今日は義母の通院の日。いつもより夫は早く出かけました。最近のお弁当は義母が買ってきているものからメニューを考えるようにしています。このところのカレールーを何度か買っている義母。牛スジが手に入ったのでビーフカレーにしました。じゃがいもも玉ねぎもニンジンも義母が...
-
人事総務歴17年のコーチ 木村多喜子です♪今日の午前中。ICF コア・コンピテンシーについて学びました。コーチとしてどう在るか。国際基準に照らして國井あやこコーチのもと仲間と共に学ぶ時間です。ICF コア・コンピテンシーとは国際コーチング連盟が定める核となる能力水準を示すもの。今日はその中でも次のことがテーマでした。A基盤を整備するFoundationから02.コーチングマインドを体現しているEmbodies a Coaching Mindset8つの細目から私自身の課題を次に絞りました。自身の気づきとその場での直観を使ってクライアントに利益をもたらしているUses awareness of ...