-
投稿日 2014-09-24 06:29
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
少し前に遭遇した黄色い虫。いろいろ調べてもどうしてもわからない・・・。カメムシなのかなと思って調べると、それらしきものは載ってない。奇怪な虫であることは確かだが、どの昆虫の部類に入るのかもわからない・・・。今年最大の謎って感じになりそう・・・。見た目はカメムシっぽい気がするのですが、カメムシの種類を...
-
投稿日 2014-09-23 21:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
笹の葉先に、注意して観察していなければ、見逃しそうな体長4ミリほどの昆虫がいました。体形の特徴から、カメムシ目(半翅目)カメムシ亜目の<カメムシ>だと見当はつくのですが、その先の種名までは同定できません。特に<カメムシ>は不完全変態ですので、幼虫と成虫では若干特徴が変わります。本種は一番目の脚が太い...
-
投稿日 2014-09-23 15:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんだか恐ろしく長い名前の虫ですね。言い終るまでに一度は噛みそうです・・・。カメムシの仲間ということです。ただ稲にとっては害虫で、班米にしてしまうそうです。緑色の保護色のため見つけにくく、稲にとっての大敵のようですね。重要害虫のようです。イネ科の植物か稲の汁が養分ということです。5~6ミリの小さい虫...
-
投稿日 2014-09-23 14:18
みどりの風
by
エメラルド
鳥のショーを見終わって会場を出ると人だかりが。何事かと思って見ると、青い眉毛のある愛嬌のある鳥が、観衆からドル紙幣を集めているではありませんか~!ドル紙幣を受け取って、箱に入れるとおやつがもらえるようです。私もチャレンジしてみました。手に乗ってくれました~!帰ってから調べてみたら、中南米に生息するス...
-
投稿日 2014-09-23 08:52
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご近所に植えてある
-
投稿日 2014-09-23 08:22
みどりの風
by
エメラルド
サンディエゴ動物園は、お客様がいらしたら必ずご案内する一押しの観光スポットですが、今までのお客様は、異常な暑さのサンディエゴだったため、こちらのサファリパークは避けていました。砂漠地帯のため40℃近い気温になり、とても観光どころではありません。(≧∇≦)数日前からやっとサンディエゴらしい気温と湿度に...
-
投稿日 2014-09-23 07:53
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
シアトルからポンポンくんの写真が送られてきました。元気そうです。良かった。タイニーくんと会えて嬉しいのかな?あと3日で会えます。それにしても、これは iPhone 6 で撮影したイメージだと思いますが、かなり画質が良くなっているようですね。
-
投稿日 2014-09-22 14:54
my favorite
by
birdy
2014/9/22 Mon .pm2:30ごろのこと。ちょっと外に出たら、むこうから犬がのそのそと。でも何か違う!よぉ~くみたら、大きな猿!!! \(◎o◎)/!お隣の中へ入って行って、そこから我が家の庭へ。悠々と横切って、東へ消えていきました。警察に電話したほうがいいのかな?最近、このあたりによく...
-
投稿日 2014-09-22 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長12ミリばかり、濃い暗褐色の体色で体表面には細かい短毛があり光沢がなく、腹部側面に縞模様がある【ホオズキカメムシ(酸漿亀虫・鬼灯亀虫)】です。カメムシ目カメムシ亜目ヘリカメムシ科に分類され、名の通り「ホオズキ」や「アサガオ」・「ヒルガオ」・「サツマイモ」などのヒルガオ科、「トマト」・「ナス」など...
-
投稿日 2014-09-21 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前にアップしました 「ヤマトシジミ」の黒点 の違い同様に、前翅裏側の蛇の目紋が本種では「大・小」2個ですが、「クロヒカゲ」は「大・大」の2個であり、「クロヒカゲモドキ」では3個あります。...