-
投稿日 2014-09-09 06:26
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんとおんぶバッタが登場・・・。それはいいのですがこのおんぶバッタ、旦那がかなりの小柄。奥方の半分かも・・・。なんだか頼りない感じですが、しっかりへばりついてます。なんだか気合いを感じますね。奥方はノッシノッシと旦那を背負ったまま歩いて、草の中に消えました・・・。バッタ界の肝っ玉母さんですね。>クリ...
-
投稿日 2014-09-09 00:02
カイの家
by
hiro
泊まっている旅館のそばにある椿神明社です。真ん中に陣取っているネコ、夕方からずっとこの位置にいました。
-
投稿日 2014-09-08 13:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
生垣の上を覗いてみると、蜘蛛の巣の上に蜘蛛が・・・。いつもは近づくと逃げるのだが、この蜘蛛はなぜだかカメラを向けても逃げない・・・。けっこうベテランの蜘蛛か・・・。少し横から見てますが、ハエトリグモだと思います。相変わらず自信はないですが・・・。見つけた場所がらそうかなというのもあります。蜘蛛も種類...
-
投稿日 2014-09-08 08:48
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<セセリチョウ>の姿が目につくようになりますと、秋の訪れを感じてしまいます。第一世代の成虫は7月中旬から8月上旬にかけて、第二世代の成虫は9月上旬から中旬にかけて発生し、第三世代も見受けられる時があります。晩夏から秋にかけてが活動期の最盛を迎え、集団をつくって南の方に移動していきます。「蝶」にしては...
-
投稿日 2014-09-07 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アルミサッシの縦枠に、【チャスジハエトリ】の幼体を見つけました。クモ目ハエトリグモ科スジハエトリグム属の「蜘蛛」ですが、成体はハエトリグモとしては大きい方で、 <オス> は8~10ミリ程度で、体格の差はあまりありませんが、体表の模様が<性的二形>を示し顕著に違います。頭部は中央が盛り上がり、両側は丸...
-
投稿日 2014-09-07 06:29
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
蒸し暑いですね・・・。昨日から気温が30度。今週はまた後半気温が下がるようです。なんだかガタガタと揺さぶられますねぇ・・・。疲れますね・・・。イチモンジセセリがだいぶ飛ぶようになりました。色が焦げ茶色でかなり地味。今の時期からぐっと増えてよく目にするようになります。ちょっとはっきり度は落ちるのですが...
-
投稿日 2014-09-06 17:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
JR神戸駅山側の花壇で、一瞬「小さなカラス?」と見間違える鳥と遭遇いたしました。よく見ると<ハト>なんですが、全身が黒く、また頭部が白黒のまだら模様です。<ハト>はハト目ハト科に属する鳥類の総称として使われていますが、世界中には約42属290種が分類され、日本には「カラスバト属」(カラスバト・他)、...
-
投稿日 2014-09-06 08:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前翅長が10~15ミリ程度と小さな【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】ですが、「シルビアシジミ」や「ルリシジミ」ではないかと期待して観察していますが、なかなか遭遇できません。ブログル仲間の ...
-
投稿日 2014-09-06 06:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日の朝公園に行くと、赤とんぼだろうか、トンボが飛び回っていた。動きが早くてなかなか難しい感じでしたが、飛んでるところの撮影をしてみる。大きくはやはり写せなくてこの大きさまで・・・。小さいですが比較的鮮明でした。羽の動きが分かりますね。二枚を一緒に動かすのではなく、別々に動かしてるように見えます。い...
-
投稿日 2014-09-05 06:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
こうまともに目があってしまうとなんだかなぁ・・・、って感じですが・・・。お相手も逃げるふうでもないし・・・。なんだか少し笑ってるようにも見えて、親しみがあるかな・・・。まあ、愛嬌のある顔だね。お互い今日も頑張ろう・・・、って、つい声をかけたくなりますね。二度と合うこともないと思うけど・・・。顔がみな...