-
投稿日 2014-10-10 00:42
カイの家
by
hiro
黒柴のキーホルダーである。ペットショップへ行ったときにうちの奥さんが購入した。どうやら、購入するとき、私に声をかけたようだが、覚えていないのである。残念、気が付いていたら、私の分も買ったのに..。赤柴もあったようなので、今度行ったときに買うぞ!...
-
投稿日 2014-10-09 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
何がしかの昆虫が網戸にとまりますと、昆虫好きとしては写真を撮りたくなるのですが、外に出るためには網戸を開けないといけません。網戸の開閉にはどうしても振動が起こりますので、逃げられた時のショックは大きく、特に「蛾」の時は種類が多いだけに「珍しい蛾ではなかったかな」とがっかりしてしまいます。今回は飛び立...
-
投稿日 2014-10-09 06:28
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
朝晩めっきり気温が下がって、寒いくらいになってきました。日中日差しのあるところでは暑さを感じますが、半袖だと厳しいですね・・・。髭の長さが凄いツユムシです。体よりはるかに長い髭です。この髭でいろいろ探りながら生活してるのかな・・・。後ろ足が発達していて結構な距離飛びますね。遠目で見てる限りはじっとし...
-
投稿日 2014-10-08 15:50
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
メイガの仲間の有名どころというか、よく目にするのは「シロオビノメイガ」濃い茶の羽に二本の白い帯が入ってる蛾ですね。これはそのメイガの仲間ですが、白い斑点が黒っぽい羽に入ってます。「シロモンノメイガ」という名前です。シロオビもシロモンも形はよく似てますね。羽の色が濃い茶とより黒っぽいの違いはあります。...
-
投稿日 2014-10-08 08:58
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
秋の夜長、「リーッリーッリーッ・・・」と甲高い鳴き声で楽しませてくれるのが【アオマツムシ(青松虫)】です。バッタ目(直翅目)コオロギ科に分類され、国内では本州以南に広く分布しています。明治時代に中国大陸から日本に渡来した帰化昆虫ですが、初めて発見されたのは東京都の赤坂榎木坂付近とされ、原産地は確定さ...
-
投稿日 2014-10-08 06:33
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
蝶の飛んでるところを撮影するのは、かなり難しいのですが、なんとか成功した一枚です。とにかく動きが一定でなく、ふらふら素早く飛ぶので、フレームになかなか収めることが出来ません。枠にピントが合うところまで収めておけないのです。失敗し続けてましたが、どんなタイミングか撮影に成功・・・。十分な姿でもないです...
-
投稿日 2014-10-07 16:43
my favorite
by
birdy
毎朝、新聞を取りに出るたびに蜘蛛の巣を払うんだけど、お昼にはもうできている!庭に洗濯物を干しに行くときも、下向いて歩いて…今年は特に多い気がします。
-
投稿日 2014-10-07 08:50
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前にも一度登場させている
-
投稿日 2014-10-07 06:29
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
作治の台風18号はそれほどの被害もなく、足早に通り過ぎていきました。でも、なんだか鬱陶しい気分になりましたね。晴れた後蒸し暑くなったし・・・。パッと気分を変えて、キジバトの飛翔する姿をアップ。これはタイミングよく、しっかり止めることが出来ました。空高く飛んでる姿はいいですね。力強い!!19号が来るま...
-
投稿日 2014-10-06 20:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
カウンターには、色々と肴が並んでいましたが、今宵は「アジフライ」(200円)です。以前にも