-
投稿日 2016-04-21 20:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
写真では分かりづらいのですが、この「呉春(普通酒)」のラベルは曲がって貼られていました。石数が少ないので、手作業でラベルを貼られているのかもしれません。「呉春」のラベルには、「池田酒」の文字が書かれています。「呉」が池田の古称「呉服(くれは)の里」に由来し、中国唐代の酒の別称「春」を合わせて「池田の...
-
投稿日 2016-04-11 22:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
菊正宗酒造株式会社(本社 神戸市東灘区)は、創業357年を迎え、また菊正宗ブランドが130年を経た今春、新ブランド「百黙(ひゃくもく)」を立ち上げることとなりました。 「百黙」は、兵庫県三木市吉川特A地区で契約栽培された山田錦を100%使用した純米大吟醸酒。凛とした切れ味の中に調和のとれた豊かな潤いをもち、ひとくち口に含めば、旨みの余韻が料理の味わいをさらに引き出す味わいです。。 また、この新ブランドは、アートディレクター佐藤卓氏が監修を行なっています百黙「純米大吟醸」 720ML瓶詰/1.8L 瓶詰 【登録酒販店様 直送】価格(税抜き) 参考小売価格 720ML(箱なし):2400円 1...
-
投稿日 2016-03-29 09:49
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
国宝姫路城は昨年3月26日(木)に大天守保存修理完成式典が行われ、3月27日(金)から一般公開されて早や一年が経ちました。真っ白だといわれていました外壁の色も、落ち着いた色合いになってきているようです。日本酒の銘柄『龍力』ブランドで有名な<本田商店>(姫路市網干区)が、姫路城の桜の酵母を使用した「姫...
-
投稿日 2016-03-02 18:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今宵も、キープしている「ジョニ黒」でくつろごうと顔出ししました<憩い処【乾杯】>ですが、お隣の方が「超熱燗」を頼まれました。単に「熱燗」といえば(50℃)前後を指し、常温(冷や)から順次「日向燗」(32℃)・「人肌燗」(37℃)・「ぬる燗」(40℃)・「上燗」(45℃)と呼び分けられていますが、隣席...
-
投稿日 2016-02-26 03:55
解体心象
by
ペガサス
四国最大の酒の祭典ですが、同時に「うだつマルシェ」も開催されていて、通りのいたるところに出店が出店されています。ですからお酒が呑めない人も十分に楽しめる池田町です。ましてや酒飲みは酔っ払いながら町中を練り歩ける日でもあります。町中酔っ払い天国ですV(^_^)V残念ながら今年は初めての雨で人通りも少なかったですね。今小町、三芳菊で散々呑んで酔いがまわったのを覚ますため、マルシェの「祖谷そば」をかきこんで、いざ、「地酒試飲会」会場へ乗り込みます。今年は41銘柄が試飲できました。先ず今年は徳島県の山奥の小さな蔵元が作る幻の「旭若松」からのスタートです。わずか45石の家族で営む蔵だそうです。お酒は黄金...
-
投稿日 2016-02-25 09:00
解体心象
by
ペガサス
「ワイルドサイトを歩け」というキャッチと地元イラストレーター起用のポップなラベルの三芳菊さんの蔵開きです。三芳菊の酒を試飲して日本酒が好きになったと言っても過言でありません。女性好みのフルーティーなお酒です。一緒に行った友人の大好きで「特に洋食に合う」と色々購入してました。三芳菊は他ではほとんど手に入らないお酒なのです。今回は今年初登場「LED夢酵母」を使ったお酒5種類の飲み比べがメインイベントです。そしてそれぞれ「黒ネコ」をテーマにした一風変わったラベルで登場です。試飲コンテストも有りました。我々一行は「玉栄」を選びました。蔵元のお話では「未だ充分にコントロール出来た訳ではないが、割とコント...
-
投稿日 2016-02-21 17:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年は7月16日、ロンドンで開催された【インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)】ですが、今年は「SAKE部門審査会」が神戸市東灘区の「白鶴酒造本社」にて、5月16日(月)~18日(水)の日程で開催されることが決まりました。世界最大規模・最高権威に評価されるコンペティションとして、世界中のワ...
-
投稿日 2016-02-21 07:43
解体心象
by
ペガサス
阿波池田には清流吉野川の水を使った多くの酒蔵が有りました。今回第17回四国酒祭りでも3蔵で蔵開放が有って無料で出来立ちの原酒を試飲出来ました。この回は 合名会社中和商店の「今小町」の酒蔵です。兵庫県但馬から杜氏、蔵人が蔵入りして伝統の技で今小町が作られます。先ずその搾りたて生原酒の試飲です。ここでしか味わえないまろやかで芳醇な味わいにみんなの顔もほころびます。そうそう今回は5名での参加になりました。今年の話題は徳島県が青色LEDを使った新酵母「LED夢酵母」を使った新酒の試飲です。今小町では代表酒3銘柄で新酵母を使ったものと、通常酵母のものの飲み比べが出来ました。LED夢酵母を使った新酒は華や...
-
投稿日 2016-02-20 03:40
解体心象
by
ペガサス
徳島県は青色LED発祥の地。この青色LEDを酵母に当てて性質をより良く変化させた酒の酵母「LED夢酵母」を使ったお酒が発売されて、四国酒祭り会場でも試飲できるようです。日本酒の新しいヴァージョンでしょうか。試飲が楽しみです。http://youtu.be/ZpaHJ-LAXzg鳴門鯛 LED夢酵母 : http://narutotai.jp/?p=1651四国酒祭り 記事 :http://www.yomiuri.co.jp/local/tokushima/news/20160213-OYTNT50096.html...
-
投稿日 2016-02-19 19:41
解体心象
by
ペガサス
また四国最大の酒のイベント「四国酒祭り」の日がやってきました。4回目の参加になります。朝8時05分瓦町発コトデンで先ず金刀比羅を目指します。雨模様です。第17回四国酒祭り : http://www.shikoku-sakematuri.com