-
投稿日 2008-11-01 03:30
解体心象
by
ペガサス
最近、eyeVio(動画サイト)を観ているとNikon D90のサンプル動画が多くアップされているのを見かけます。いよいよデジタル一眼でも動画を撮る機能が付いて来る時代になりました。今月発売のCanon EOS5Dmark2は35mmフルサイズセンサー搭載でフルハイビジョンの撮影が出来ます。Canonは今までデジカメの動画機能については見るべきものが無かったのですが今回一気に新技術の搭載です。サンプル映像が紹介されています。 いよいよビデオとカメラの垣根が無くなったといえます。といっても、もともとは写真と動画の撮影目的の違いからそれぞれの型、外観は全く異なっています。以前にも書きましたが、...
-
投稿日 2008-11-01 01:30
カイの家
by
hiro
昨日、金曜日は西洋美術館が20時までやっていましたので、ヴィルヘルム・ハンマースホイ展を見に行きました。まあ、だいたい思っていた通りでした。 アップした絵「4枚の銅版画のある室内、ストランゲーゼ30番地」のように、18世紀のロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッドは、パンチボールのほかに、大皿そ...
-
投稿日 2008-10-31 12:59
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ラスベガス出張をビデオカメラですませたものの。やはり画像(静止画像)の悪さにがっかり。帰ってきて社内で気楽にNikon D70でとったポンポン君の写真を見て。やはり違いを実感。動画カメラは、やはり静止画像には向かないようです。...
-
投稿日 2008-10-31 01:53
カイの家
by
hiro
昨日、紹介したヨハネス・フェルメール(1632−1675)の「手紙を読む女」である。この絵は、「ドレスデン国立絵画館」が所蔵している。手前に果物を入れている芙蓉手の大皿が描かれている。 ご覧のように、昨日のヴィルヘルム・ハンマースホイとは構図も空間の遠近感も異なる。ただ、両者の写実には、画面に描か...
-
投稿日 2008-10-30 00:00
カイの家
by
hiro
現在、上野の西洋美術館で、ヴィルヘルム・ハンマースホイ展をやっている。12月7日(日)までである。ヴィルヘルム・ハンマースホイ(1864-1916)は、デンマークの有名な画家である。 で、なぜブログにアップしたかというと、新聞の広告で、この「背を向けた若い女性のいる室内」を見たとき、左側に描かれて...
-
学校帰りの子供達が夕陽を浴びながらゲームをしてました昔から子供は遊ぶのが好き勉強よりは遊びからその結果、蓄積されたものが勉学になるこんな事を言うとお叱りを受けるでしょう楽しい事は継続するのが可能です嫌な事は長続きしません...
-
相鉄線各駅で毎月発行される小冊子に【相鉄瓦版】があります。手のひらに納まる大きさ、わずか50ページ弱、宣伝広告が少なく、見聞に乏しい自分にとって読み応えのあるちょっと優れものになっています。いつも相鉄線を利用するたびに手にとって読むようになり、早1年がたとうとしています。10月号では「子どもと楽しむ...
-
投稿日 2008-10-28 01:30
カイの家
by
hiro
昨晩、フラメンコを見てきました。新宿の伊勢丹会館6Fにあるエルフラメンコというお店です。 それも一番前のかぶりつきで。 フラメンコを見るのは、20年ぶりですね。それも、日本ではおそらく初めてです。20年前は、スペインのセビリアとマドリッドで見ました。今まで、本場スペインには敵わないだろうと、日本で...
-
クラフトと言うと、出来上がった作品だけが対象にされるが鑿(ノミ)や鑢(ヤスリ)も立派なクラフトである上の展示ブースに並んである作家はデザインを生業としている名前は「BOTTEGA GIRASOLE」と付いているイタリア語だそうであるが、皆目分からない...
-
屋外オートキャンプ場を会場に60店舗ほどの出展陶器や木工 伝統的から超モダンまで芸術的から実用的と色んな分野が並んでいる生憎の雨模様、足元が悪い