-
投稿日 2013-05-05 02:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本各地に 「山車(だし)」、「山鉾(やまぼこ)」 、「屋台(やたい)」 を使った祭りはたくさんありますが、 「地車(だんじり)」 を使った祭りは近畿、中国地方の各地に見られる文化です。 豊臣秀吉の時代に出来上がってきたと言われています。 本住吉神社のだんじり祭りは、1822年(文政5年)に宮入...
-
投稿日 2013-05-04 18:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
住吉町の氏神、本住吉神社(ほんすみよしじんじゃ)の最大行事である例大祭です。 5月4日は「宵宮」 7基の地車(だんじり)は各地区に帰り、それぞれの町内を巡行します。 5月5日は「本宮」 渡御・稚児行列のあとを7基の地車と御神輿が宮出し住吉町内を巡行します。 本宮は庄内地区の地車4基も加わり、合計11...
-
投稿日 2013-05-04 15:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日 「御影だんじり祭り」 に行ってきました。 御影クラッセだんじり広場及びその南側道路にて繰り広げられただんじり祭りです。 だんじり順: 御影地区のだんじり、西之町 東明 浜石屋 東之町 中之町 中御影 郡家 平野 上石屋 西御影 弓場。 以上の11基が一堂に会する。(東灘地区では地車を“基”で数...
-
江戸時代の新発田藩「溝口家」に伝わった節供図です ※ クリックで拡大します...
-
投稿日 2013-05-02 16:08
つれづれなるままに
by
高橋京太
先週の週末から3日間、教会でのミュージカル・South Pacificの上演がありました。 毎回、2百~3百人くらいの大入り。 開幕とともに明美が登場して衆目を集めます。 フランス語でのソロですので、意味が全く分かりません。 南太平洋のフランス植民地となっている島での物語。 明美ともう一人の女の子た...
-
支那の節句を受け入れ、自国文化に上手く溶けこませた行事 三月三日・五月五日・七月七日と続きますが、九月九日の重陽の節句はあまり広まりませんでした 不思議な気がします 桃の節句ほど華やかさはありませんが、5月飾りの室礼が展示されていました ※ クリックで拡大します...
-
投稿日 2013-04-30 00:22
みどりの風
by
エメラルド
シアトルの日本語情報サイトの抽選でハープのコンサートが当選したので、この日の夕方会場であるダウンタウンにある教会へ行ってきました。 日本人のハープ奏者である菅原朋子さんがリュートとパーカッションとのトリオで演奏されました。 メソポタミア文明の時代に栄えた箜篌(くご)というふるいハープを復元されてシル...
-
投稿日 2013-04-28 16:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
春先になり花持ちのこともあるのでしょうが、精力的に<生け花>を替えられているようで、鑑賞させていただく立場としては嬉しく感じています。 今回も、<佐々木房甫>先生のお得意とする枝ぶりの妙で、面白い空間が広がっていました。 使用されているのは、おそらく「ウラジロノキ」(バラ科アズキナシ属)の枝だとおも...
-
投稿日 2013-04-27 03:23
つれづれなるままに
by
高橋京太
世間の騒音を毎日消すことって 大切です。 それによって 貴方の魂の奥深くに奏でている神秘的な音楽を 聴くことができるから。...
-
投稿日 2013-04-25 01:41
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「なしか!祭り」 の会場で毎回OBSラジオで公開生放送されます。 なしか!祭りの数あるイベントの中でのメインになります。 八鹿酒造がスポンサーの人気長寿番組です。 平成7年から、なしか!祭りと同時スタートした番組も今年で18年。 放送回数も何と! 928回を数えます。 パーソナリティーに吉田寛さん、...