-
投稿日 2013-06-24 19:52
カイの家
by
hiro
なんと、ワヤン・トゥンジュク梅田一座の「天女スプラバ使者に立つ」の公演が、横浜の「みなとみらいホール」の屋上庭園で行われます。横浜港の夜景を眺めながら、バリ島の影絵芝居を見る。ビールを飲みながらがいいな... いいですね! 私は、さっそくチケット1枚購入しました。今は、「チケットぴあ」だけでなく...
-
投稿日 2013-06-23 14:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
展示会初日に覗いてみる予定でしたが、呑み仲間と遭遇してしまい、 立ち呑み処「大勝」 に沈没してしまい、改めて【神戸アートビレッジセンター】に足を向けました。 各種流派(?)の書道展は市内のギャラリーでもよく開催されていますが、氏名の前に「・・回生」と書かれているのは、大学生の展覧会ならではの表現かな...
-
投稿日 2013-06-21 22:18
カイの家
by
hiro
今度の6月23日、日曜日の夜に、春日聡さんが制作した、バリ島の祭祀儀礼とサウンド・スケープをモチーフにした映像民族誌絵巻「Sekala Niskala スカラ=ニスカラ -バリの音と陶酔の共鳴-」が渋谷のSARAVAH東京で上映される。月曜日朝早いので、どうしようか悩んだが、この春日聡さんとは、数...
-
フォトショップの練習のため、こちら極東オヤジ放送局 FEON(Far East OYAJI Network)のフェイスブック用プロフィールロゴをいくつか試作しました。 大きな画像だといいけど表示されるのは小さいため、チャント分かるようにするのは難しいです・・・ それにフォトショップはいろいろなことが...
-
投稿日 2013-06-19 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
気温が高くなると、花持ちが悪いのか、活け替えの間隔が短いようです。 今回は、桃色の「トルコギキョウ(ユートマス)」の花一種類での構成でした。 「トルコギキョウ」も草丈1メートル程に育つと思いますが、最近は矮性のモノばかりが目立ちます。 元気な長い枝ぶり(茎ぶり?)に目が止まりましたが、使われている枝...
-
友人が、参詣したお土産をPDFで送信してくれました 多くの皆さんの参考になる言の葉としてアップします 諧謔を心得ている、住職の得の高さを感じます 項目によって、住職の「本心」も垣間見られますが...
-
投稿日 2013-06-16 23:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
別府やよい商店街の中にある巨大な 「天狗」 の顔です。 やよい商店街を歩いていると突如として目の前に現れる巨大な天狗の顔。 人の顔の百倍はあるであろう大きさのこの天狗、一体なぜこんな場所にと、 説明を読むと、商店街の火災厄除けとして 「やよい天狗みこし」 を作ったそうです。 それ以来やよい商店街...
-
投稿日 2013-06-16 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
二日前に紹介した <生け花>(25) を手直しされたのか、新しい形になっていました。 ポイントに使われていた黄色い「ヒマワリ」が、桃色の「バラ」に代わっています。 また、斑入りの「モンステラ」だけでしたが、手前に緑色の「モンステラ」が一枚追加されています。 花の色合いと、わずかな葉の追加で、これまた...
-
投稿日 2013-06-15 22:17
Otto's blog
by
Teragoya Otto
This wooden butterfly I made is based on a black swallowtail butterfly, which is pretty common in Japan. They are in Australia too, but I don`t know if it`s the same as the kind in Japan. I was quite surprised to find on internet that there are lots of kinds of black swallowtail butterfly! I`ve put this in my Gifu classroom. If ...
-
投稿日 2013-06-15 00:07
カイの家
by
hiro
長男が、姫路へ日帰りで行ってきました。そしたら、姫路城が修復工事中で、中に入れず、その代り、足場にのぼり、修復中の様子を見学してきたようです。まあ、これもなかなかできない貴重な体験かもしれない..