-
投稿日 2013-07-03 14:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【神戸アートビレッジセンター】では、シーリーズとして「KAVC倶楽部のひとつぼワークショップ」が行われており、作家や指導者を招いての企画が開催されています。 今回は、画家の<遠山敦>さんを招き、6月30日(日)に【神戸アートビレッジセンター】1階の大きな窓ガラス3枚を使い、大人から子供たち29名が参...
-
投稿日 2013-07-03 00:12
カイの家
by
hiro
阿佐ヶ谷バリ舞踊祭のチラシが出来上がりました。私は、8月4日の日曜日にトゥーランブランのメンバーとして5曲演奏します。入場無料なので、お時間のある方、見に来てください。今年も気持ちよく演奏したいな..
-
昨日の早朝、ウオーキングを兼ねて、郷土史を語る上で、寺社仏閣を周りました。 江戸時代を物語ってくれます。勿論墓石からも。 某寺に足を踏み入れると、変った石彫が目には入りました こんど、日中お邪魔して尋ねてみます...
-
投稿日 2013-07-01 00:00
カイの家
by
hiro
7月に入りましたね。今年もいよいよ後半戦。いろいろありますが、前向きにいきましょう。ということで、まずは、ロイヤルコペンハーゲンのユニカ作家、リチャード・ブッチャーの版画。時代は1920年頃。鴨を狩っているところでしょうか。とても安かったので買ってしまい、一昨日、家に届きました。値段の割には、状態...
-
投稿日 2013-06-30 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつもは、山陽東須磨駅に飾られています「嵯峨御流」の<佐々木房甫>先生の作品をアップしていますが、<生け花>が置かれている駅も多々あります。 今回は阪神西元町駅に飾られている、【池坊】の<田中とき子>先生の作品です。 使われている素材は「ユリアザミ」、3本だけです。 名称からしますと、「ユリ」か「ア...
-
茅の輪くぐりはご存知ですか? 皐月に茅を入り口に飾ったり、屋根に置いたり、茅まきを食べたりします 病気や災難、穢れを祓う習慣がありました だんだん、消えていく行事ですが 2013/06の最後のブログアップです 7月は何回くらい参加するか、楽しませて頂きます...
-
投稿日 2013-06-30 10:58
エンジェルライフ:高松
by
天使
もう 6月も終わるんですね!! !?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!? みなさん 体調管理に気をつけましょう! \(*⌒0⌒)bがんばっ♪...
-
投稿日 2013-06-29 12:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回の 色鮮やかな花 たちは姿を消し、葉の縁が波打つ「オオタニワタリ」の幅広い葉を中心に、今回は植物本来の「緑色」でまとめられていました。 前回と同様にマリモに似た 「テマリソウ」 がアクセントになり、中心点には白い花が収まっています。 波打つ元気な青い葉が四方に伸びる様は、バランスも良く、見とれて...
-
投稿日 2013-06-27 00:00
カイの家
by
hiro
今年は板谷波山が亡くなって50年になる。そこで、茨城陶芸美術館において、10月5日~12月8日まで「没五十年 板谷波山展」が開催される。この展覧会は巡回展で、来年の11月までにあと3つの美術館で行われる予定である。なお、出光美術館では来年の1月から3月まで、別に行われるようである。私も少し協力する...
-
投稿日 2013-06-26 16:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日は梅雨らしく、未明から雨が降り続く神戸でしたが、この時間にはやんでいます。 薄暗い梅雨空に対抗するかのように、明るい色合いの花で構成された<佐々木房甫>先生の今回の作品です。 葉を落とした(多分)枝だけの黄色の花を軸に、紫・赤橙・緑・白という花色の取り合わせでした。 マリモのような緑色の花...