-
投稿日 2013-07-31 21:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
下関港駅を少し行ったところにこの記念碑はあります。 『バナナの叩き売り発祥の地碑』 大正時代初期に始まる。 神戸に送るバナナの不良品を叩き売ったことが始まりとか。門司港周辺には歴史を感じさせる建物がたくさんあります。門司港が賑わっていた時代の料亭。 『旧料亭 三宜楼(さんきろう)』 昭和5年建設、木造3階建て、延床面積1,201㎡ 2階には 「百畳間」 と呼ばれる大広間があります。 ★現在、北九州市と門司、寄付等により修復が行なわれています。 ...
-
投稿日 2013-07-30 23:48
みどりの風
by
エメラルド
長旅でぐったりかと思った翌日でしたが、ぐっすり寝たら意外に皆元気でした。用心してお休みを取った誰かさん、母の帰国が迫っているのを気にして、まだ行ってない見所に行こうということになりました。桜の季節にいつも行くワシントン大学ですが、建物自体もとても美しいので、見に行くことになりました。近場ですので、体...
-
投稿日 2013-07-29 17:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
いつもながら、<佐々木房甫>先生の<生け花>にはおもわぬ楽しみがあり、今回も唸りました。七夕様に飾る「花扇」を知りませんでしたが、意味合いが墨でしたためられており、飾りに込められたおもいがひしひしと伝わってきます。また、丸い水盤に浮かべられた一枚の「梶の葉」に書かれた、< 幸せに 世界平和 なります...
-
投稿日 2013-07-28 20:19
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
朝方、本日の役目である「一級建築士・木造建築士」の学科試験の監督業務のため、あわただしく山陽東須磨駅まで出向き、改札口までの階段を登りながら、横目で<生け花>が新しくなっているのに気が付きましたが、あわただしく電車に向かいました。試験業務を無事に終え、帰宅時にゆっくりと鑑賞させていただきました。門外...
-
投稿日 2013-07-28 16:57
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
※鍵付き絵です宜しく御願い致しますm(_ _)m今回は初描き初晒しになります『黒子のバスケ』の緑間真太郎&高尾和成で御座います。少しばかり私の描き方にしてみましたんですけど多少描き方を変えた名残りが残っております緑間真太郎&高尾和成で御座います。矢っ張り自分の遣り方で描くと自分らしい絵になって楽しい...
-
投稿日 2013-07-27 21:28
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
※鍵付き絵です宜しく御願い致しますm(_ _)m今回は初晒しになります『黒子のバスケ』の緑間真太郎と高尾和成で御座います。少しばかり私の描き方にしてみましたんですけど多少描き方を変えた名残りが残っております緑間真太郎と高尾和成で御座います。矢っ張り自分の遣り方で描くと自分らしい絵になって楽しいんです...
-
投稿日 2013-07-26 17:37
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨年の2月14日、神戸市北野町にあるフランス料理レストラン 『グランメゾン グラシアニ』 から出火。異人館である木造2階建ての約200平方メートルを全焼しました。神戸の文化財が焼失という事で大きな話題に。その後、犯人(元従業員)が捕まりましたが、いまだ否認しているとか。その後解体され、消失前の外観を復元する形での再建を目指しており、焼け残った部材も再利用しているとか。その再建がいよいよ完成間近になってきました。(7月末が完成予定という)【旧グラシアニ邸】 フランス人の貿易商によって1908年(明治41年)に建築され、 神戸市の伝統的建造物に指定されている異人館。 一帯は 「重要伝統的建造...
-
投稿日 2013-07-26 09:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸かくうちで飲む前には必ずお参りをして飲みます。健康に感謝! お酒に感謝! 楽しいひと時に感謝! という気持ちをを込めて。角打ち学会の発会式当日にもお参りをしました。 『湊川神社(通称 楠公さん)』お参りして飲むと何故か気持ちよくお酒が呑めます。悪酔いもしません! いつも楽しく飲むことが出来ます...
-
投稿日 2013-07-24 15:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回は、「葉と花後の花茎だけ」 というシンプルな取り合わせの構成でしたが、今回は垂直性を生かし、花色がまじりあった花姿の<生け花>でした。使用されているのは、主枝が「ミリオンバンブー(開運万年竹)」です。竹と名が付いていますが、リュゼツラン科ドラセナ属の植物で、 「ドラセナ」 の仲間です。アクセント...
-
投稿日 2013-07-21 00:00
カイの家
by
hiro
日本の夏! さて、採点もう少し頑張ろうかな..