English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#政治"の検索結果
  • 放射性セシウム

    私は専門家ではありませんが一応、放射性物資に関わりのある仕事をしています。福島原発の事故とチェルノブイリの事故では放射性物質の放出された量が桁違いに違います。暫定基準値について自然界に存在する濃度もよりも多いレベルのところで暫定基準値と定めています。・日本の暫定基準値(野菜)ヨウ素131  2000 ベクレル/kg・日本の暫定基準値(野菜)セシウム137  500 ベクレル/kg国際基準に照らしてかなりゆるいという意見もありますが健康被害に関する根拠は”わからないから厳しく”しています。医療で使う131Iは検査でも20,000,000ベクレルとか、治療に使う時は7,400,000,000ベクレ...
  • 数十年ぶりに再会しました

    投稿日 2011-07-13 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    河口港の突端に防波堤を築いて、灯台が設置されています。子供のころ、父親に連れられて、鯵などの釣りに連れられて、訪れました半世紀以上、ご無沙汰ですが早朝ウオーキングで自転車に跨り、訪ねて見ました懐かしい場所です因みに、英語では[Light House]ですAM05:30...
  • SIEMENS社のガイガーカウンター

    今や一家に一台の時代になりつつある???『ガイガーカウンター』持っている方に見せていただきました。ネットで検索すると世界オークションで2000円ぐらいなんですね。配送料・手数料込で5~6000円で入手が可能です。放射能は目に見えない恐怖。赤ちゃんとか小さな子供さんがいるご家庭はさぞかしご心配だと思い...
  • 原子力発電所の再稼動

    日本では定期点検を終えた原子力発電所の再稼動に際しストレステストを行う、ということがきっかけで原発のある自治体が政府に強い不信感を持ち、これが原因で海江田大臣も近い将来の引責辞任を表明している。海江田大臣が佐賀県知事や玄海町長に原発が安全であることを国が確認したから玄海原発の再稼動に協力してほしい、...
  • 今日届いた MADE IN USA

    今朝 new balance の靴の話を書いたら、午後に届きました。今回Onlineで買った靴は new balance の 993 と言うクラシックなスタイルのランニングシューズ。ちょうど私が大学時代に流行っていた靴です。この靴、なんと $150 もするんです。派手に MADE IN USA と書かれています。しかもアメリカの靴なのに 4E の幅広までありました。購入価格は定価の半額。それでも高いなとは思いましたが MADE IN USA にひかれてしまいました。靴についていたラベルには、米国でいまつくられている運動用の靴は new balance しかないように書かれています。MADE I...
  • いまでもMADE IN USA は探せばある

    最近見なくなった MADE IN USA、米国も日本と同様に製造業が人件費の安い国に出ていってしまった。それでも MADE IN USA が全く無くなったわけではない。探せば MADE IN USA はハイエンドの商品として残っているものだ。私も砂金 MADE IN USA の運動靴を買った。New Balance 993 というのもので、Onlineで買ったけどまだ届いていない。写真は New Balance のサイトで見つけた最も効果な靴、もちろん MADE IN USA だ。良い物は MADE IN USA として残っているのは嬉しい。そう言えば PSPINC のサービス、このブログルも...
  • 口は災いのもと?

    ふっと思い当たったのですが、この数年というかもう10年単位でしょうか・・政治屋の辞任は、すべて失言から・・・何か思い切った政策や行動に対して責任とっての辞任は無きに等しい。日本の教育の問題もあるのでは? 企業のTOPにも同様のことが見受けられますね。東電然り。戦後の受験、ブランド志向、安定志向が生んだのでしょうか?いや・・・どんな時代でも本質を見失わずしっかりとしている人々はいる。でも日本の場合大きな波に流され過ぎる。皆で渡れば怖くない。自分の主張が出ると、村八分?案外、定職につかずに悩んでいる若者が、まともなのかも?と感じたりしはじめるこのころです。今の政治屋のバカを生んだのは日本国民でしょ...
  • 日本政治家の末期症状?

    このNews観て驚きました。最悪ですね。人間的に欠陥のある人が人を救えるのか?引き合いに出された自衛隊や九州人もいい迷惑でしょう。「実れば実るほど垂れる稲穂かな!」...
  • 扇子商法

    景気を風に例えると・・・風が吹いていないときには、帆をおもいッきり張って風を掴む。強く吹いている好景気には、踊らされることなく、帆を畳む。閉塞感の漂う日本。元気にするのは、皆で我慢して節電、節約も大切ですが、一方ではどんと投資を会社、地域、家庭、そして個人単位ですることも帆を張ることではないでしょう...
  • 月曜日は祭日です

    来週の月曜日7月4日(独立記念日)で祭日です。オフィスは閉じています。インターネットサービスで緊急の場合は、お電話でご連絡ください。
  1. 93
  2. 94
  3. 95
  4. 96
  5. 97
  6. 98
  7. 99
  8. 100
  9. 101
  10. 102

ページ 98/208