-
江戸末のお祭りの絵巻を、絵画史料として、取り込んでみましたその内の一枚まるで、イタリア・ミラノの仮装パーテーを彷彿とさせる出で立ちマスクをしたり、お面をかぶったり、神官や僧侶の姿に変身三日三晩、踊り狂ったそうです当時の奉行が、その様を記述しています今では想像もつきませんが※ クリックで拡大図が見られ...
-
投稿日 2012-12-08 08:26
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
来週は DELL の招待で DELL WORLD に行ってきます。月曜日の出発で、金曜日の夜に帰って来ます。要するに1週間いないわけです。DELL WORLD も楽しみなのですが、実はテキサス州も楽しみなんです。それはワシントン州とテキサス州は両方共州の所得税が無いしゅうなおです。でも、テキサス州は共和党が強い州で、ワシントン州は民主党が強い州だからなのです。どのように違うのか、見てみたいです。来週はテクサスからのポストが始まります。...
-
投稿日 2012-12-07 19:00
みどりの風
by
エメラルド
日本は、今選挙活動の真っ只中でしょうね。そんな中、こちらは一足早く投票を済ませてきました。領事館がダウンタウンにあるので、サンディエゴ時代と比べるとずいぶん楽になりました。サンデェイゴ時代は、日本へ書類を送ったり送ってもらったのをまた送ったりとややこしい手続きをしていました。国民の権利と義務を果たし...
-
投稿日 2012-12-07 13:14
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
くまごろうは今日、シアトル総領事館に赴き海外在住邦人のための衆議院在外選挙を行った。在外選挙は2000年から比例代表制だけが行えるようになったが、2005年以降は小選挙区でも投票が可能となり、2007年の参議院選挙が最初の小選挙区と比例代表の両方の投票が行える選挙であった。2007年、アメリカに移住...
-
投稿日 2012-12-06 11:39
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
このイメージを見ると日本のどこに人口が集中しているかわかりますよね。韓国もソウルあたりが明るいですね。日本より韓国のほうが明るいようにも見えます。国土が小さいからかな?でも、北朝鮮。明かりがない。こんな国が核兵器とミサイル持って何やってるの。無くすものがない国は怖いです。...
-
投稿日 2012-12-04 14:21
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
日本の皆様にはまだ伝わっていないかも知れませんが、先日の大統領選挙と同じ時に行われたワシントン州の選挙で、なんとマリファナの所持・レクリエーションとしての使用が「合法」になりました。米国連邦政府の法律ではマリファナは違法のままなんですが・・・これってどうなるのでしょうね。当然街中で売られることになり...
-
昨日、少しの情報提供に対して絵葉書の礼状が届きましたこのように丁寧にされると、また情報を探索し知らせてあげたくなります。以前、全国区に著作を出している女流作家に情報提供をしましたが、「ナシのつぶて」某歴史博物館長へは礼のMailを送信しても音沙汰無しこんな人とは、お付き合いは出来かねます葉書は「吉川...
-
投稿日 2012-12-02 17:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先ほど、大分駅に向かう途中に、トキハの前でたくさんの人だかりが。雨降る中、テレビカメラが何台も並び騒然としています。なんと、安倍晋三自由民主党総裁の街頭演説に出くわす。よく見ると同級生の衛藤晟一参議院議員の顔も。しばらく立ち止まり、両議院の演説を聴く。彼らの一言一句に多くの拍手が。いつもながら、安倍...
-
投稿日 2012-12-01 02:49
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
いつも思うのだが、Facebook やブログに食べ物のポストをしているのは日本人ばかりだ。日本でレストランに行くとみんなで食べ物の写真をとっている、異様な風景だ。Japanese TV has more scenes people eating than any other countries in the world. So, does the Internet. There are more Japanese posting what they eat than anyone else. Unless it is a Thanksgiving or some special events ...
-
投稿日 2012-11-29 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『大友義鎮(よししげ) 1562年(32歳)に出家して、大友宗麟(そうりん)と号す』 1530年~1587年豊後国(ぶんごのくに)=今の大分県(宇佐市と中津市を除く) ★宇佐市と中津市は当時、「豊前(ぶぜん)」 に属す。その豊後国の主、強大な戦国大名、キリシタン大名、宣教師からは 「王」 と呼ばれ...