記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


豊後国(大分)の英雄 『大友宗麟』

スレッド
大分駅前に堂々と、 大友宗麟公... 大分駅前に堂々と、 大友宗麟公の像です。
大分駅北側ロータリーも改装中、... 大分駅北側ロータリーも改装中、大友宗麟公の像だけは定位置に。 九州一のキリシタン大名 九州一のキリシタン大名 豊後の国を見据えています。 豊後の国を見据えています。

『大友義鎮(よししげ) 1562年(32歳)に出家して、大友宗麟(そうりん)と号す』  1530年~1587年

豊後国(ぶんごのくに)=今の大分県(宇佐市と中津市を除く) ★宇佐市と中津市は当時、「豊前(ぶぜん)」 に属す。

その豊後国の主、強大な戦国大名、キリシタン大名、宣教師からは 「王」 と呼ばれたのが大友宗麟です。

1550年、父の義鑑が臣下の謀反により死去、弱冠、20歳にて豊後国の主となる。

1551年、宗麟が21歳の年、イエズス会宣教師 フランシスコ・ザビエルと引見し、キリスト教と出会う。
  ★領内の布教活動を保護することで、南蛮貿易を活発に行い莫大な利益を得る。

1578年(天正6年)宗麟48歳の年に洗礼を受け、 洗礼名は 「ドン・フランシスコ」 と名乗り、キリスト教徒となる。

 ★日本で初めて大砲(当時は国崩しと呼んだ)を使ったのが宗麟だとされる。

 ★鉄砲も種子島伝来より10年も早く、豊後へ伝わったとされてる。

【一時期は、九州六箇国及び日向、伊予の一画を支配した】
  「豊後(大分県)」  「豊前(福岡県の東部から大分県の北部)」  「筑前(福岡県の西部)」  「筑後(福岡県南部)」
  「肥後(熊本県)」 「肥前(佐賀県・長崎県)」  「日向(宮崎県の一部)」  「伊予(愛媛県の一部)」
  
  ★実に、薩摩国(鹿児島県)を除いた九州のほとんどを支配していたことになります。
 
     
   【画像はJR大分駅前にある、大友宗麟公の像です。】


#政治 #歴史 #環境 #社会 #経済

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
じゅうご
じゅうごさんからコメント
投稿日 2012-11-29 20:42

”神戸のおいさん” 実は10月から私も大分でそばを打っています。 すぐそばにいますよ!!!!!!!!!

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-12-01 03:56

じゅごさん!
大分にお店を持たれたのですか?
すぐそばですか、場所を教えてください。

ワオ!と言っているユーザー

mokomoko
mokomokoさんからコメント
投稿日 2012-11-30 00:11

大分は何度か出張で行ったことがありますが、JR大分駅前は全く知りませんでした。
飛行機で大分空港からバスで市内まで。
そうそう、今では無くなったホーバークラフトに乗ったこともありますよ。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-12-01 03:58

ホーバークラフト、懐かしいですね。
おいさんもよく乗りました。
高い波には弱かったですね。

いま大分駅エリアは大きく変わろうとしています。

ワオ!と言っているユーザー

立ち呑みHAKUDOU
立ち呑みHAKUDOUさんからコメント
投稿日 2012-11-30 06:47

いつも大分駅に降り立つと 宗麟公に挨拶していましたが、 いま、出来なくなり寂しい思いです。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2012-12-01 04:00

先月まで工事の囲いで見えなかったのですが、
現在は画像のように見えるようになりました。
像はきれいに手入れされたようです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり