English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#政治"の検索結果
  • データセンター

    無責任なネットワークの専門家のお陰で4日前にデータセンターでサーバーエラーが発生する問題がおこりました。それが原因で大型のストレージが破壊してしまい、現在バックアップで稼働している状態が続いています。現在 DELL と PSPINC のスタッフで復旧を続けているのいが現状です。しかし、この問題で、データセンターの持つ色々な問題が私には見えて来ました。まずは今の問題を解決して、改善・改良を行わなければいけません。...
  • 今日は株価がボロボロでした。

    今日は株価がぼろぼろ。持っている株(大した謹賀じゃないですが)のほとんどが下がりました。ただ、買ってから下がり続けて $300 ぐらい凹んでいた Yahoo の株が今日上がったので、$30 くらいの損で売り抜けられました。またその分で今日値下がりした株をいくつ買ったので、どうなるか楽しみです。
  • St. Patrick's Day

    投稿日 2013-03-16 07:18
    つれづれなるままに by 高橋京太
    この土曜はニューヨーク滞在最終日。そして翌日、日曜の17日は St. Patrick's Day です。マンハッタンの5番街へ行くと緑色のシャツや帽子、メガネをかけた人たちの渦に埋れてしまいました。「何が始まるのですか?」警備の警察官に聞くとその目抜き通り、5番街の交通を遮断してパレードが始まるのだそうです。おかげで見物客が歩道に溢れて身動きが取れなくなりました。そこで私もしばらくパレードを見学することにしました。聖徒パトリックはアイルランド出身のキリスト教宣教師。パレードではアイルランドの民族衣装を着た音楽隊が民族の伝統楽器を演奏。それはもちろんわかるのですが、どうしてそのアイルランド演奏隊...
  • Fort Lee でお会いした方々

    投稿日 2013-03-14 06:57
    つれづれなるままに by 高橋京太
    (昨日からの続き)ジョージ・ワシントンがニューヨーク防衛のために築いた砦から作られた街、Fort Lee。米国独立宣言あるような気高いスピリットを持たれて活躍しておられる現地在中の日本人を紹介します。最初は錦織先生。先生は、その町から車で15分ほどの所にお住まいで、ニュージャージー日本語教会牧師であられます。錦織先生とはじめてお会いしたのはお互いが高校生の時でした。伊豆の大島でのクリスチャン・キャンプで同室となって以来、昨年ここで30年ぶりの再開となりました。ご長男が今年、大学を卒業されます。数ヶ月前のハリケーン・サンディの猛威に、断水等の相当困難な生活を余儀無くされました。その日は私とのラン...
  • 歴史的なビル???

    このビルはベルビュー市のダウンタウンにある US BANK という銀行のビルです。このビルは実は歴史的な意味を持つビル?なのです。このビルは、マイクロソフトがワシントン州で借りた最初のオフィスがあるビルだそうです。家具のない部屋にコンピュータがあって、寝転がってプログラミングをしていたと聞きました。
  • メルマガ創刊号

    投稿日 2013-03-13 06:49
    つれづれなるままに by 高橋京太
    本日はFort Leeへ行ってきました。ニューヨーク、マンハッタン島の北端からハドソン川を渡った対岸にある、ニュージャージーの町。そこの公園に大砲のモニュメントやFortとある地名などからも戦争と関わりがありそうと思い調べて見ました。アメリカ独立戦争時にニューヨークを守るためジョージワシントンと後任...
  • 大洋漁業創業者は明石出身

    明石公園(明石城)の入口には大洋漁業創業者の 「中部幾次郎翁」 の銅像があります。中部翁は1866(慶応2)年に明石に生まれ、地方の一個人商店だった  「林兼商店」 を日本有数の会社に育て上げ、その後、明石中学(現県立明石高校)の建設にあたり多額の寄付をするなど明石市の発展に尽くしたそうです。大洋漁...
  • 『明石城』 ②

    【明石城】  明石城は、旧明石藩の政庁と藩主の居所が置かれたとこです。  別名、喜春城(きはるじょう、きしゅんじょう)、錦江城(きんこうじょう)とも呼ばれる。1617年(元和3年)信州松本城主より明石藩主となった小笠原忠真は、明石城の西方、明石川河口西岸にあった船上城に入城した。譜代大名たる小笠原氏10万石の居城として城郭を建設するよう、同年に2代将軍徳川秀忠より築城命令された。南側の2棟、巽櫓(たつみやぐら、南東側)、坤櫓(ひつじさるやぐら、南西側)現存し国の重要文化財に指定されている。西側は明石川を自然の外堀とし、南側は運河を掘って港を兼ねた外堀(現在の明石港)とした。重要文化財 1957...
  • 明石城 ①

    お化けの会は12時開催、午後3時過ぎに終わったので、どこか観光をと。参加者みなさんで、西明石から明石までJRで移動。明石城を観て、魚の棚あたりで 「明石焼き〈玉子焼き)」 を食べようと。現在この明石城の周辺は、明石市民の憩いの場所、明石公園となっています。公園の中には城跡のほか、庭園、広場、バラ園、...
  • 明日から夏時間

    米国は明日から夏時間がはじまります。要するに日曜日の午前2時に時計を1時間進めるのです。日本との時間差は今の17時間から16時間になります。これが現在のシアトルの時間です。...
  1. 57
  2. 58
  3. 59
  4. 60
  5. 61
  6. 62
  7. 63
  8. 64
  9. 65
  10. 66

ページ 62/208