English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#政治"の検索結果
  • これは面白い考え方だ

    「千里の道も一歩から」という考えだ。とにかく初めて見ることも大切だ。https://twitter.com/sinrinet/status/639273880545177600
  • 高速の制限速度

    シアトルの高速道路には混み具合に比例して制限速度を変える速度表示があります。これの意味が私にはよくわかりません。高速の制限速度上下させることに何の意味があるのでしょうか?例えばこれが現在の平均速度というなら意味があるかもしれませんが、制限速度を下げるところに何の意味があるのですか。考えられる理由とし...
  • 上げ底

    国会の前に12万人のデモがあったと聞いて驚いたけど、実際は数千人ですね。BBC のニュース見てわかりました。それでもすごいけど、少く見ても12倍、実際は20〜40倍の上げ底報道・・・ひどいですね。http://www.bbc.com/news/world-asia-34101222
  • 世の中が変わっている

    世の中が少しづつ変わっている。昨日と今日、先週と今週、先月と今月、去年と今年といった単位ではなく、今私が子供だった時と比べて変わったなと感じることが多い。例えば、会社に置いておいたチョコレート、減らない。それなのに私が日本から買ってくるおむすびはあっという間に無くなる。いや、日本人が取ってゆくのでは...
  • 知らなかった

    シュプレヒコールという言葉を久しぶりに見た。国会でのデモの様子なのだが、シュプレヒコールは英語ではない。そこでちょと調べた。シュプレヒコール は、Sprechchor というドイツ語だそうだ。では英語でなんというのだろうか? これは、Chant と言うのです。同じ言葉をみんなで言い続けることをチャントといいます。でも辞書で引くと Chant はお祈りの言葉、読経のような意味に使われているように出てきます。...
  • <安保法案反対・最大デモ>

    昨日からTVのニュースで報道され~今朝の朝日新聞朝刊1にも掲載されている。久しぶりに見る<人の波>・・昨今は<メーデー>でも人が少ないので驚いた。日本の若い人達も捨てたものではない・・参院で審議中の安全保障関連法案に反対する市民による抗議行動が30日、東京・永田町の国会議事堂前や周辺を埋めた。主催者発表によると、参加者は12万人で、安保法案をめぐる抗議行動では最大。参加者が歩道からあふれて、警察側が車道を開放した。市民らは車道に広がり、雨の中、<戦争法案廃案~安倍政権退陣>と叫び続けた。1960年の大規模なデモ(安保闘争)を、思い出した。安倍総理の祖父 <岸 信介首相の安保条約改定~東京大学学...
  • <戦前~戦後ニッポン総理の決断>

    著  者~  池上 彰さん発行所~  小学館 好評を博したウイークリーブック <池上彰と学ぶ日本の総理>全30巻が、戦前編と戦後編の2冊の本になりました・・伊藤博文が内閣制度をつくり、初代総理大臣に就任したのは、1885年 (明治18年) です。 つまり今年2015年は、内閣制度がスタートしてから130年目、戦後70年目にあたります。小生は歴史の本を数多く読んできましたが、この本は、わかりやすい現代史となっています。歴代の総理を、順番ににまとめて・・わかりやすく・・ところどころに、<池上さんのコメント>が、入っていて、気軽に・面白く読むことができました。初代伊藤博文は・・何度も総理に返り咲いて...
  • マイノリティビジネス協会ゴルフトーナメント

    昨日は我々が所属するマイノリティビジネス協会のゴルフトーナメントがありました。一緒にラウンドしたのは AT&T の2人で、我々のチームスコアは10アンダーで61。優勝は47ですからまったくとどきませんでしたが、楽しい一日をすごすことができました。米国にはマイノリティビジネスを保護するい制度があります。
  • ワシントン州の山火事

    投稿日 2015-08-23 13:55
    つれづれなるままに by 高橋京太
    ワシントン州東部のシュラン湖周辺で発生している山火事が収束しない。オバマ大統領はこの日、非常事態宣言を発令したという。親戚筋にあたる私の青年は今年学校を終えると祖父と同じ消防士の道を選んだ。彼は、その近所に住んでいて連日命をかけてその山火事と格闘している。すでに3名の同僚が命を落としている。60時間...
  • 米軍と ISIS が初めて直接交戦

    米軍100人が駐屯する基地近くのイラク軍に ISIS が攻撃、正当防衛ということで F15 戦闘機に支援された米軍100人とが2時間にわたって交戦、米軍側の死者は0、ISIS 側は大きな損害・死者を出して撤退。ISIS が攻めたのはイラク軍の基地、米国軍はイラク軍に支援、今回の交戦になった。これ集団的自衛権かな。日本自衛隊ならこの状態で撤退ですね。イラク軍はアメリア軍がいてよかったです。記事: http://controversialtimes.com/news/breaking-us-special-forces-engage-isis-for-first-time-inflict-heav...
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22

ページ 18/208