English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#政治"の検索結果
  • Playboy will be Non-Nude Magazine

    Playboy is going to be non-nude starting with the March 2016 issue. This is because of Internet. You can get free nudity on Internet so much that magazine are no longer purchased because of the nudity. However, there will still be nudity on playboy.com. But this is big news.Playboy 誌が来年3月発行の号からヌードイメ...
  • 岡山 宗忠神社参拝

    投稿日 2015-10-12 09:06
    解体心象 by ペガサス
    宗忠神社は、宗忠神(黒住教の教祖 黒住宗忠)をおまつりする神社です。孝明天皇が新たに仰せ出された勅願所である京都の神楽岡・宗忠神社(文久2年-1862年-ご鎮座)に続いて建立されました。(京都大学東の吉田山の東南の丘陵)続き、明治18年(1885年)に ご祭神のご生誕の地である岡山市北区上中野(通称・大元)にご鎮座なりました。そして今年10月10、11、12日の3日間 岡山の宗忠神社 ご鎮座130年記念祝典が開催されていて昨日 参列させて頂きました。宗忠神社に参拝してもじっくり神社境内を散策しないのですが、今回は祭典を少し早く抜け出して撮影してまわりました。暑くもなく寒くもなくお日柄の良い日で...
  • <民主主義を知らない国の未来>

    著書名~  <脱永続敗戦論>著  者~  小川 仁志さん・・山口大学国際総合科学部准教授発行所~  朝日新聞出版局<裏表紙から>集団的自衛権行使・特定秘密保護法・憲法改正へのステップ・・この国家的危機に、なぜ国民は抵抗を示さないのか?平時における政治への無関心・・非常時にも抵抗を期比する態度この国は<民主主義の病>に侵されている。日本人は<革命>を経験したことがないから、未だに国家をコントロールする術を知らない。通常時における政治への無関心・・非常時にも抵抗を忌避する無責任の態度・・この国は<民主主義の病>に侵されいる。今年は戦後70年にあたる。日本の近代化を三つのステップでとらえると最初のス...
  • <戦争は二度とゴメンだ>

    著書名~  安倍政権への遺言著  者~  田原 総一朗 さん・・1934年生まれの <政治評論家>発行所~  朝日新聞出版裏表紙から・・私より年上の、戦争の恐ろしさを身をもって知っている世代の人たちは、理屈抜きで<戦争は二度とゴメンだ>という。だから、集団的自衛権から改憲へと進む首相に、老身にムチ打って言っておかなければならない。自民党の憲法改政策を説明するパンフレットを見ると、戦後まもなくGHQによって押し付けられた憲法が時代に合っていないことを、説明しているのだが、憲法9条のどこをどのように変えるのかなど、肝心なところがまったく語られていない。日本は言論・表現の自由が保障されているので、誰...
  • ベイエリアの日本人教会の歴史を学ぶ

    投稿日 2015-10-02 14:00
    つれづれなるままに by 高橋京太
    本日のランチはwalnuts creek 日本人教会牧師の藤岡先生と会食。http://jccwc.net/index.htmlベイエリアにある4つの日本人教会の発祥や経緯のお話をうかがいました。それぞれの教会の歩みは神に導かれてここまで来たとしか言いようがありません。藤岡先生、楽しい時をありがとうございました。
  • 誰も歴史に残るものはもう作れない

    昔の建物を見て「どうやったらどんなものが建てられるのだ」と思ったことはありませんか? こんな建物、今では修復はできても、一から建てるなんてできはしない。昔は人件費が安かったのか。安全を無視したからできたのか。こういう建物をみるといつもそう思う。...
  • モーニング考

    投稿日 2015-09-29 14:09
    つれづれなるままに by 高橋京太
    スタバで朝食を取りながらFBを開いてみると高校の同窓生がある朝食の様子を投稿していた。大垣城近くのカフェでモーニングとこのとだが、蕎麦がついている。朝から蕎麦とは羨ましい。さすがに日本での食事は品目が多く、健康志向がうかがえる。この値段が400円というのが、さらなる驚き。そのとき、私がスタバで啜っていたPumpkin spice latte は$4.95であった。コーヒー1杯が約600円というのは日本では驚き価格に違いない。...
  • ハロウィーン

    今年のハロウィーンは10月31日。まだ1ヶ月以上あるのにスーパーマーケットではハロウィーンに関連したセールが始まっています。これが終わると11月26日の感謝祭(Thanksgiving)です。そしてその後は言うまでもなくクリスマス。なんか年末のセールが続きます。そしてクリスマスが終わるとお正月なんで...
  • シアトルでバス事故と街の対応

    昨日アメリカ留学に来た学生を乗せた観光バスとシアトル観光の水陸両用車両がオーロラブリッジ上で衝突、バスに乗っていた学生など50人が救急病に搬送される事故が発生しました。また、この事故で日本人1人を含む4人が死亡、現在でも1人が重体です。原因はまだ発表されていませんが、水陸両用艇の何らかのメカニカルトラブルによって、車両が急に左に曲がり反対車線を走るバスにつこんだものと言われています。現在 NTSB(国家運輸安全委員会)やシアトル警察が原因を調査しています。ここで注目したいのが、シアトルの救急部隊と米国でもトップレベルのトラウマセンターを持つシアトルという街の対応です。故事から数分で現地に集まり...
  • こういう対応ですか?

    今のところ Facebook だけでフォルクスワーゲンが発表をしています。実際のホームページでは静かにしていますね。https://www.facebook.com/VWまた、フォルクスワーゲンの発表はフォルクスワーゲンアメリカの社長の発表で本社の発表ではないですね。裏で何が起こっているのかまったくわかりませんが、まずは社員の動揺を抑えて変なニュースがでないように対応して言うように見えます。この改ざんソフトウェアについて知っている人は社内にいるはずなのですが、誰も何も言いません。どうやっているのかな? また、EPA 側も何も言っていませんね。トヨタの時とは違いますね。また、TVニュースにもあま...
  1. 11
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20

ページ 16/208