-
投稿日 2008-12-08 12:09
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
日本は、広い!!北の方から「紅葉」は、徐々に南下する。鎌倉をはじめとする湘南の海岸線は温暖な地。先週、紅葉・黄葉が盛りだった。名所と言われる地は、訪問客でいっぱい。今年は、どこにも出向かなかった。生活環境でも紅葉は、見られるから。。。庭の「灯台躑躅 (どうだんつつじ)」の葉が、真っ赤に染まった。春に可愛い壷形の花をたくさん見せてくれていた。春・晩秋(初冬!?)と2度も感慨を持たせてくれる。独りだけの紅葉見物で満足している。...
-
投稿日 2008-12-08 12:02
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
毎週日曜日は家から近くの高校までポンポン君と散歩しています。その時に撮影した写真です。今ベルビュー市の公立高校は全て改装や新築工事をしています。シアトルの公立学校はお金が無くて閉鎖しているというのに。どこにそんなお金があるのでしょうか。写真の高校は Newport High School と言って今年の夏に全校舎を建て替えました。リッチなものです。きっとお金が無くなったともうすぐ騒ぎ出して、増税の話が出ると思います...
-
投稿日 2008-12-08 01:39
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
今 使用期間10倍 使用電力 発熱量1/5と 蛍光灯なのでしょうが電球代わりに使えるものが売っています、先日息子とコストコ行って、確か200円程度で売っていました、ところが国内量販店 スーパー 安くても700円以上、米国内は エコだとお役所も奨励しているとのこと、変に異常に高いと思ったしだい。我が家...
-
-
昨日の燈篭は高さが3Mを超える巨大なものでしたが今日の「層塔」も二基とも3Mを超える大きさです滝をしつらえ、ポンプで流れを演出していました
-
池泉廻遊式の庭園は滝があり、離れの東屋、石灯籠など自然地形を生かした造りとなっている巨大な石灯籠は(高さ3M以上)燈りの下の台座は六角となり、十二支が刻まれている...
-
以前も「フードマイレージ」のお話をしましたが、いよいよTV局も放送時間の短縮を実施、無駄なことがさらに浸透していくようです。そこで、今日は「食」の省エネ 第2段です。日ごろの省エネ状態をチェックしてみてください。<質 問!>■旬の食材を購入している? ○・×■産地の近い食材を購入している? ○・×■...
-
幕末から明治にかけて一財を成した「S家」街中の一角を占めた屋敷はその風情は趣を残していたが今は高層の駐車場ビルとなっているその屋敷の離れにあった迎賓の座敷は移築され市が管理お茶会やその他の活動に使われているこの「S家の夏の別邸」とある地方建設会社のオーナーの所有となりその後この建設会社の持ち株会社で...
-
投稿日 2008-12-02 09:14
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
株価暴落・・・だから???また株価が8%近くも米国では下がった。株価が下がると言うことはどういう意味があるのかと言うと、実際には多いな影響はない。言うまでもなく GM のような企業は株価以前の問題の解決が先決だ。私は金融機関の救済もやるべきではないと考える人間だ。だめなものはつぶさないから良いものが良いとわからないのだ。失敗をしてもその結末が国から救済では無意味でしょう。為替の意味為替が $1 = 93.230円になっている。米国ドルが全ての通貨にたいして上がってる中、日本円が高騰をしている。自国の通貨価値が上がることは良いことだ。自国の通貨価値が上がれば、同じお金でもっと沢山の援助も出来るの...
-
年末を迎えると恒例の「忠臣蔵」があちらこちらに登場します小さな神社では講談の会が催され「赤穂義士伝」が演目で開催されました講談師は「宝井琴梅」師匠四十七士が四藩の藩邸に預かりとなり、切腹まで手厚い持成しを受けた事四十六人が切腹をし、一人は顛末を報告に郷里へ戻ったなどと講釈をしていましたその四十六人処...