English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#建築"の検索結果
  • 世界で最も高い場所にある「Jホテル」が開業@中国・上海

    19日、中国・上海に中国国有の錦江国際ホテルグループの系列で、新型コロナウイルスのパンデミックなどを理由に遅れが出ていました世界で最も高い場所にある宿泊施設「Jホテル」が、正式に開業しています。高さ632メートル(127階)の超高層ビル「上海タワー」(上海中心大廈)の最上部を占め、165室の客室を有しています。アラブ首長国連邦(UAE)ドバイの「ブルジュ・ハリファ」(828 m・163階建て)に次ぐ、世界2位の高さのビルです。宿泊客らは、120階にあるレストランやバー、スパ、84階にあるプールをはじめ、最高級ホテルが提供するあらゆるサービスを利用することができます。開業記念として1泊3088元...
  • 西脇小学校木造校舎3棟重要文化財指定@西脇市

    昭和初期に建てられた西脇市の小学校の木造校舎3棟が、学校建築の発展過程を今に伝える価値の高いものだとして、新たに国の重要文化財に指定されることになりました。現在も使われる小学校の校舎の指定は全国で3例目で、兵庫県内では初めてです。 国の重要文化財に指定されるのは、現在、西脇小学校として使われている「旧西脇尋常高等小学校」の校舎3棟(1棟は昭和9年に、もう2棟は昭和12年に建てられました)で、渡り廊下や正門など7つの建造物もあわせて指定されます。木造2階建ての校舎はいずれも壁の表面に柱を出す統一されたデザインで、簡潔ながら上品な洋風の意匠でまとめられておしゃれな雰囲気を醸し出しています。中でも、...
  • 今年の読書(33)『空間・五感』日本建築学会(井上書院)

    建築設計を生業としている立場として、読書の分野に入るのか怪しげな一冊として2021年3月20日に発行されています<日本建築学会>編集の『空間・五感』(2750円・井上書院)です。タイトルの通り、「視覚」・「聴覚」・「触角」・「嗅覚」・「味覚」の五感に加え「時間」・ 「多様な感覚」の全7章に有名建築を振り分けて、写真と解説文で組まれたハンドブック的な構成でした。さすが学会として資料的といいますか学術的でなければいけないと言う編集方針が気になり、本来の「建築」の持っている「権力」と「金(富・財力)」という根源的な分野での視点の切り込みがなく、つまらなく感じながら写真だけ眺めていました。...
  • 神戸ご当地(1368)開業「ホテルSUI神戸三宮」

    JR西日本の不動産関連子会社、JR西日本プロパティーズ(東京)は2日、神戸市中央区中山手通2-1-20に、価格は1泊4千~5千円台の「ホテルSUI(スイ)神戸三宮byアベスト」を10日に開業させる、と発表しています。同社は2019年から、飲食店が集まる神戸・三宮の「東門筋」に面した料亭「山田屋」の跡...
  • 老舗結婚式場「太閤園」、創価学会が取得

    明治時代に関西財界で活躍した<藤田傳三郎男爵>が所有していた豪華絢爛な邸宅と緑鮮やかな8000坪の庭園を持つ大阪の代表的な結婚式場として親しまれていました、老舗結婚式場「太閤園」(大阪府大阪市都島区網島町9ー10)の施設を創価学会が取得したことが2日、公表されています。ホテル運営大手の藤田観光は3月12日、結婚式場や料亭などを備えた大阪市の老舗複合施設「太閤園」を3月末に売却すると発表していましたが、売却先は非公表でした。新型コロナウイルス禍で客足が大幅に減るなど、業績が悪化しており、有力資産の譲渡で財務改善を図ります。「ホテル椿山荘東京」(東京)や「ワシントンホテル」などを全国で運営する「藤...
  • 神戸ご当地(1367)神戸市立博物館@第30回BELCA賞受賞

    BELCA 賞は、公益社団法人ロングライフビル推進協会(BELCA)が主催する表彰制度で、わが国におけるビルのロングライフ化に寄与することを目的としています。この賞は「ロングライフ部門」と「ベストリフォーム部門」の2部門からなります。神戸市立博物館が受賞しました「ロングライフ部門」では、長期使用を考慮した設計のもとで建設されるとともに、長年にわたり適切に維持保全され、さらに今後相当の期間にわたって維持保全されることが計画されている模範的な建築物を表彰します。BELCA賞を受賞した神戸市内の建築物としては14例目で、「ロングライフ部門」での受賞は神戸市所有の建築物としては初めてとなります。 神戸...
  • 「レオパレス21」その後(38)@タイ事業から撤退

    「レオパレス21」は30日、タイのサービスアパートメント事業の資産を売却すると発表しています。同国事業から撤退することになります。売却先は非公表。譲渡損失2億9100万円を2021年3月期に計上します。
  • 神戸ご当地(1366)第2突堤の再開発事業@アリーナの整備

    神戸市は26日、神戸港の新港突堤西地区にある第2突堤の再開発事業で、スポーツや音楽の興行を想定したアリーナの整備を提案した事業者を優先交渉権者に選んだと発表しています。アリーナは1万人規模の集客力を持ち、兵庫県内では最大、関西圏でも有数の施設となります。民設民営で、2024年度中のオープンを目指しま...
  • 世界遺産「原爆ドーム」保存工事完了@広島市

    広島市の世界遺産「原爆ドーム」の5回目の保存工事が、19日までにほぼ完了しています。昨年10月ごろから建物を囲っていた足場が撤去され、久々に姿を現しました。約30年前の塗料が風化しピンク色だった半球状の屋根部分は、被爆直後に近いとされる焦げ茶色に塗り替えられています。保存工事は昨年9月に始まり、屋根...
  • アカデミー映画博物館@米ロサンゼルス

    米ロサンゼルスのアカデミー映画博物館が、現地時間9月30日のグランドオープンに先駆けて、日本時間本日3月17日にオンラインプレス内覧会を実施しています。映画の芸術と科学に特化したプログラムを紹介する同博物館。目を引くのは建物の外観です。プリツカー賞を受賞した建築家<レンゾ・ピアノ>による設計のもとサバン・ビル(旧メイ・カンパニー・ビル)を修復。約2万8000平方メートルのアカデミー博物館と2つの建物からなるキャンパスに生まれ変わっています。1階から3階まではメイン展示「映画の物語」として、映像制作に関わる人々へ称賛を込めたギャラリーを展開。2階では重要な映画と製作者が紹介され、『市民ケーン』の...
  1. 6
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15

ページ 11/49