English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#写真"の検索結果
  • レンズテスト

    投稿日 2010-04-17 13:21
    数押しゃ撮れる by ProDriver
    使ったレンズはジャジャ馬と評判の標準単焦点50mmです。そこで、最大開放でのAFの具合、解像度と被写界深度をみてみたくて撮った1枚です。撮影データ F1.2、SS1/100、ISO100...
  • 50mm大口径レンズのボケ

    投稿日 2010-04-17 09:49
    数押しゃ撮れる by ProDriver
    大口径の明るさを武器に手持ちでここまで撮れた会心の1枚。花から下へのボケ具合に満足。
  • ザイテングラードにて・・・。

    投稿日 2010-04-02 00:28
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    奥穂高岳へのザイテングラード登山道は岩の道だ。乾燥した瓦礫の視界が開けると、いきなりオンタデの絨毯が出現する。この高山植物は乾燥した岩場を好んで繁殖する。厳しい環境になぜと思う・・・。高山植物には高山植物の論理が存在するのだろう。我々人間の理解を越えたところにあるようだ。下界にさがっていけば、いくら...
  • 見るよりきれいなのでは

    ナイルはいろいろ誤解もありましたので、今回の写真がエジプト ナイルの最後の写真とします。 写真を もらって お互いどうこう 言い合っているのですが、この写真 手すりか 三脚にすえて スローシャッター で写されています。きっと 人間がそのとき見た景色より きれいなのではと 写真の面白さかと、思いました...
  • この逆光もなかなか

     ナイル川に戻ります。この2月 友人撮影。アラブの服と 顔の黒さが なお 逆光を面白くしています。帆の直線と人と 景色のバランスがすきです。 やはり 書いておかないと 今日の体重 71.1Kg ここでぐっと 冷静に こんばんは 今からの酒やめたほうがけんめいか?  
  • 山の花は・・・。

    投稿日 2010-03-25 00:01
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    山の花には山の風景がよく似合う・・・。これは「オンタデ」という高山植物だ。登山道の斜面に咲いていた。名前がいかにも高山植物らしい・・・。山の花には色気がある。ゴツゴツした角張った風景の中に、可憐に咲くからかもしれない・・・。色彩感のない山肌にえくぼのように咲く花・・・。それが高山に咲く花の愛嬌であり...
  • 200mmMacroレンズの威力

    投稿日 2010-03-24 12:53
    LAN-PRO by KUMA
    ここまでの描写力があります。被写界深度が狭いので表現力がありますが、この距離(50cm)でも三脚が必須です。<大きくなります>
  • 早暁の涸沢カール・・・。

    投稿日 2010-03-24 01:57
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    静まり返った夜が明けて、太陽が昇ってくると、徐々に静謐な中で、山々の頂から赤く染まってくる。山の夜明けというのは、常に神々しさを伴っていて、見る者の心を平らな静かなものにしていく・・・。朝陽に染まっていく涸沢カールを見るだけでも価値がある・・・。太陽が高くなるにしたがって、アクティブな登りが始まる・...
  • ザイテングラートを登る。

    投稿日 2010-03-24 00:18
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    いよいよ奥穂高岳への登り道。「ザイテングラート」を登る。この道はかなりの急角度を持っていて、しかも岩だらけの道だ・・・。転ぶと大変なことになるので、慎重さが要求される。岩また岩越えながら登って、後ろを振り返ると、もう「涸沢」は、はるか下だ。「涸沢ヒュッテ」の赤い屋根が印象的だ。「涸沢」を取り囲む山を...
  • 涸沢カールにて・・・。

    投稿日 2010-03-23 00:01
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    「穂高連峰」の登山の出発点「横尾山荘」を出発して、六時間登り続けると、最初の宿泊地「涸沢カール」に到達する。ここは太古の昔、氷河が削り取った比較的平らな場所だ。ここには名物のテント村が出現する。色とりどりの花が咲いたようだ・・・。夕食を終えたころ「涸沢ヒュッテ」に灯がともり、夕闇が迫ってくる・・・。...
  1. 241
  2. 242
  3. 243
  4. 244
  5. 245
  6. 246
  7. 247
  8. 248
  9. 249
  10. 250

ページ 246/250