-
投稿日 2010-08-13 00:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
奥穂高岳からの名峰「槍ヶ岳」今年の北アルプス縦走は、別の角度からのまったく新しい「槍ヶ岳」を紹介できそうです。>クリックで大きくなりそうです<
-
投稿日 2010-08-12 15:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
穂高連峰の中でも屈指の険しさを持つ「北穂高岳」背後に連なる日本でも有数の険しさを誇る大キレット。飛騨泣きの大キレットの中でも、最も険しい姿がぎりぎり入る・・・。イケイケイで越えた日が懐かしい・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2010-08-12 13:41
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
あずさ川沿いを横尾に向かって歩いていくと、途中で白い河原と、穂高の山々の見えるところに出る。よこに着くまでになかなかの景色の連続だ。。クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2010-08-12 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
長時間露光実験で撮った写真を一挙公開です。レンガ造りの壁面からの噴水ですが水を受けている水槽は波があるので写り込みは分りませんが大きな水槽の水面は波もほとんど消え周りの景色を写しています。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF24-105mm f/4L IS USM2010/08/02 22:...
-
投稿日 2010-08-12 00:08
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日から別の山の写真になります。上高地から奥穂高岳の登山口となる「横尾」まで、けっこうな距離を歩かされる。しかし梓川沿いからの景色は飽きることがない>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2010-08-11 22:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
どんな荒々しい山にも高山植物は花開いている。荒々しい山をなだめるように、その姿は可憐だ・・・。苦しい登りを慰めてくれるのもこの花たちだ・・・。 (2006年)「越百岳」〜「空木岳」縦走記は、2006年に登った山の記録です。これで終わりです。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2010-08-11 00:13
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
山の荒々しさを見るような光景だ。ものすごいスピードで雲が山の頂上を越えていく。幻想的な風景だが、山の怖さも知らしめる瞬間だ・・・。 (2006年)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2010-08-10 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
長時間露光した写真です。今回は背景の木々がどこまで撮れるかの実験です。手前にライトがあるのでその明りが明るすぎては写真が台無しです。rawからの再現像時の設定で出来るのはこれくらいかな。【撮影データ】Canon EOS 7D+EF24-105mm f/4L IS USM2010/08/02 22:5...
-
投稿日 2010-08-10 04:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
縦走路の終点。「木曽殿山荘」が眼下に見えてきた。ここからまだかなり下らないと着かない。岩の道だけに油断は禁物だ・・・。手の届きそうなところまで雲が降りてきた・・・。 (2006年)>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2010-08-10 00:05
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ものすごい雷雨に襲われた・・・!!かろうじて避難小屋に逃げ込んで、難を避けることができた。この重苦しい時間の流れは、かなりの我慢強いられた。しかし豪雨が上がって、目前に似とがった景色は、すばらしいの一言に尽きた・・・。 (2006年)>クリックで大きくなります<...