-
前回、第4章:2011年、まさにあの日が人生の転機でした…では、人生やり残したことは何か?という問いから、書き出された20行が人生の転機になったという点をお伝えしました。その20行に書かれていた1つ「映画に出てみたい」から、「ドラマのエキストラ」という現在の趣味が生まれました。時代劇に家族で参加する...
-
第1章では、小学校3年生で3塁盗塁失敗事件を発生させる。第2章では、その事件によって「チャレンジしない人生」になったこと。第3章では、仕事を通じた喜びや挫折をお伝えしました。これらの、喜びや挫折といった体験を基に、価値観(大切な考え方・判断基準)が醸成されてきたのだと、あらためて感じます。本日は、続きである第4章に触れていきます。第1章:これまでの体験の積み重ねから、人生は作られる第2章:他人の促し・決断によって、私の人生が作られた第3章:可能性が開く直前、まさに暗黒の闇に包まれていました…その前に、ちょっとだけ嬉しかったお話を。さかのぼること2013年、【なりたい自分になる】授業を小学生に行...
-
年末にお友達が出版した1冊をご紹介!時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣滝井 いづみ 著https://onl.tw/w4baMZxあなたは、時間をうまく使う人ですか?それとも、時間に追われる人ですか?タイムマネジメントは、究極のセルフマネジメントです。降ってくる予定をこなすだけでなく、自分で納得しながら時間を使っていくことで、成果だけでなく、心や体の状態など、様々なものが変わります。結果、忙しくても満足度の高い時間を過ごすことができるはずなのです。私自身、忙しさの負のループに陥ることが多々あるのですが、常に基本に立ち返ることで抜け出しやすくなります。本書には、この立ち返るべき基本が網...
-
コロナ禍直前、研修・講演で訪問していない都道府県が、12ありました。コロナ禍で、オンラインでの研修・講演が日常的になり、12から減ることはありませんでした。今年は、この12県のどこかに、訪問できたら嬉しいです。青森県、秋田県、山形県、富山県、和歌山県、愛媛県、島根県、広島県、山口県、長崎県、熊本県、...
-
本日は「コミュニケーションカードトレーナー資格」更新講座を受講。今日現在の自分を、カードで表現してみたのが、この写真。自分自身の価値観・判断基準が大きく変わったことを実感しました。法人化、コロナ禍など、周囲の環境が様変わりしたことによる影響が大きかったかもしれませんね。特筆すべきは、苦手な他人・行動...
-
社員が自ら率先し、積極的に業務を推し進める。社員が成功や失敗を恐れず、目的や目標達成に向けて行動し続ける。社員が自社・顧客・社会がより良くなることを模索し続け、実現するアイディアや戦略提言がなされる。社員に5年後10年後のことを全て任せ、経営層が経営に注力することができる。このような未来を実現させる...
-
新年おめでとうございます。講師・コーチの、小岩良です。新年ということで、年末年始を通じて1年の計画を組み立てられた方も多いのではないでしょうか。私自身も、会社・個人・家族という 3つの目標に対して、新年の時間を使い目標設定する時間を設けました。やってみて気づいたことが1点ありましたので、皆さんにお伝えしたいと録画しています。お伝えしたい内容は 1点です。自分自身のことを丁寧に考える時間、これまで持ってこなかったな…という点です。日常、会社のことやお客様のこと、社員同僚や家族のことを丁寧に考える時間は設けてきましたが、自分自身のことを丁寧に考える時間を設けてきませんでした。このことに関して、正直...
-
投稿日 2023-01-07 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の続きです)さて、最後に提案です。皆さんの周囲には、どのような「人」がいるでしょうか?私には、偶然の出会いだったのかも知れませんが、素晴らしい先輩との出会いがありました。ただ、このような出会いは、勝手に訪れる場合もありますが、自分自身で掴みに行く事も大切です。ともするとマイナス思考に...
-
投稿日 2023-01-06 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の、続きです)どんな人と出会えば良いのでしょうか?さて、、ここで一つの事例として、私自身の「出会い」について紹介させていただこうと思います。それは、大学を卒業し、教授からの推薦で製薬会社に潜り込みましたが、医療関係者相手の営業になじめず、地元に逃げ帰ることばかり考える毎日を過ごしてい...
-
投稿日 2023-01-05 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは(昨日の続きです)では、人生の転機をどのように捉えれば良いのでしょうか?人生の転機は、自身が新しいステージに進み、素晴らしい未来に向かって進むための解決すべき課題を目の前に突き付けてくれていると捉えたいと思います。今現在の、皆さんには、どのような「解決すべき課題」がありますか?課題というと...